マガジンのカバー画像

公営競技面

43
競馬を中心に思ったことをあれこれと…
運営しているクリエイター

#大井競馬場

南関東クラシック改革について

2024年から羽田盃と東京ダービーが中央にも開放されるという驚きの発表があった。 物申したい…

左回りで『一発逆転ファイナルレース』を!

11月19日(金)大井競馬場の左回りレースの栄えある第1回を現地で観戦出来る機会に恵まれた。 …

的場文男騎手の偉大さを再確認の日曜早朝

「止めるのは簡単。続けるのが大変」、「がむしゃらに諦めない」等の言葉が重く心に響いた。 …

「競馬は大井競馬場でのライブに限る」と再確認

大井競馬場の一般席が開放された昨日9月19日、運良く入場の抽選に当選したので観戦してきた。 …

アイドルホース、非世襲の総理大臣、不景気のジンクスか?

先日の札幌2歳Sはソダシ号が優勝して、白毛馬初の芝重賞制覇を達成した。 更なる伝説の構築を…

競馬とはタラレバを語りたくなるスポーツかと

今日から大井競馬場の開催なので例によって競馬ネタを。 先ず今日9月7日は的場文男騎手64歳の…

大井競馬場の入場再開で思うこと

次開催の9月7日から大井競馬場で入場が再開される。今開催はテスト的に有料会員制クラブ「TCK ELDER CLUB」のメンバーを招待しているとのことで、競馬評論家の花岡貴子氏の記事でその様子を拝読した。(文末にURLを添付します。) 感想としては場外馬券場の「エクセルシート」と大差ないが、これが現状として出来る精一杯なことだろうなと。 パドックで馬を見ることが出来ないとは… 以下は恐縮ながら私の大井競馬場でのルーティン。 競馬に入場 ↓ 自由席にて大森か大井町駅前のS

出馬表で楽しむ競馬

昨日の大井競馬12Rは「ショウブニデル」が出走しました。 馬主はあの小田切有一氏。オレハマ…

JDDの再考を!

今日の大井競馬場は今開催のメイン「ジャパンダートダービー(JDD)」です。 私にはこのレース…

無観客を経験しての気づき

競輪場が再開され始めたので、早速川崎競輪場に行ってきました。再開を心待ちにしていたファン…

公営競技は社会科の勉強に (東日本編)

競馬に限らず公営競技のレース名は社会科の勉強になると自負している。 私は自他共に認める"と…

競馬とはせんじ詰めれば、季節感を楽しむ遊びなんじゃないかと思う

『競馬とはせんじ詰めれば、季節感を楽しむ遊びなんじゃないかと思う』 と、双日総合研究所チ…

人生が競馬の比喩なのだ

『競馬が人生の比喩なのではない。人生が競馬の比喩なのだ』 これは故寺山修司氏の名言。 一…

馬主の利害、調教師のプライド、厩務員の情熱

子供の時から劣等生。大人になっても冴えない人生。気がつけば40歳過ぎたおっさんに。そんなポンコツな俺でも、プロボクサーとして『リングの中で学んだ人生において大切なこと』がある! 『あらゆるスポーツが背負っていないものを騎手は背負ってる。 馬主の利害、調教師のプライド、厩務員の情熱!』 これは私が尊敬する大井競馬場の予想屋さん「ゲートイン」の吉冨隆安氏が口上で述べられているお言葉。 これらに加えて牧場関係者にファン等。そこには想いだけではなくお金も…。 私もプロスポーツ