見出し画像

三菱パワー

三菱日立パワーシステムズさんが日立との資本解消で三菱パワーになるそうです。なんかちょっと拍子抜け。

他の方も書いてるけどやっぱり三菱日立パワーシステムズ横浜になったときは長えなあと思いました。あの応援歌も好きになれなかった。三菱讃歌に戻るのでしょうね。ユニフォームにもスリーダイヤが入るかな。

三菱日立パワーシステムズになったのが2014年。わずか6年で消えるとはね。野球部さんはなんだかんだ2015年の悪夢以降すべて都市対抗出てますね。あの2015年は2大大会出られない暗黒年でしたけど、あの悔しさで選手が目覚めたような気もする。

三菱重工長崎との統合は長崎も横浜も不本意ではあったと思いますが、監督さんやコーチ選手の努力であまり統合した感じがしなかったかなあ。まあバス2台移動とかしてたからそうでもないか。


三菱日立パワーシステムズで印象に最も残ってるのはやっぱり2016年の都市対抗予選かな。あの試合はほんとに嬉しかったですからね。

あとは昨年の江越の逆転ホームランも忘れられません。

また、2017九州大会の王子戦。奥村投手が9回裏3点リードで無死満塁のピンチを迎えて、なんとか勝った試合も忘れられないかな。合併してからは会社も野球部をバックアップしてくれていて良い雰囲気ができていた。三菱パワーになっても変わらないでいてほしいですね。

画像1

時代とともに色々なものが変わっていくなと感じています。そして人の心も。自分は「変わらないこと」を美徳にしている部分があるけど、世間はそれを変わり者と捉えたり、厄介者と感じたりするのかな、と感じています。

とにかく野球がないと何も楽しみがない。苦しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?