母の呼び名

私は、自分の母を呼ぶ時は「お母さん」と言います。
男の人は、「おかん」「かあさん」「おかあ」とか言うのかな?

長男が産まれた時、顔が欧米系の顔だと思った。
現に、長男は今でもよくハーフと間違われるみたい。(パパ似です^^;)
そこで私達は、何だか自然と「パパとママ」になった。

息子達は高校生まで、娘は中学生くらいまでは私達のことを「パパ・ママ」と呼んでいました。
夫は、私のことは「かこ」。でも子供達に私のことを指す時は「ママ」。

ところが、大人になって両親の事を「パパ・ママ」なんて呼んでる人いないだろうし、きっと友達同士で親の事を言う時に「お父さん・お母さん」だろうから、家でも呼びづらくなって来るのかな?


皆さんのお家では、自分達のこと、子供から何て呼ばれてますか ?


私は今では、娘から「ママちゃん」、
大学生になって、長男は「マム」「マムさん
」と呼び出した。
すると、次男も気が付けば去年大学生になってから「ミーアさん」と呼び出した😆

「ミーアさん」て・・・😅
私、ミュージカルの『マンマミーア』が好きで、お家でよく「マンマミーア、ヒアゴーアゲイン〜♪」とよく歌っているのですꉂ🤭

次男君よ。それを言うなら「マンマ」の方じゃないのかな?「ミーアさん」って、猫みたいなんだもん🤣
でも、何だか可愛いから良いけど🥰👍


四者四様(笑)の呼ばれ方をしている「かこ」です🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?