見出し画像

くふうハヤテベンチャーズ静岡 観戦レポート その1

プロ野球のウエスタンリーグに今年参入した「くふうハヤテベンチャーズ静岡」の試合を観に行ってきました。

話題の新球団

NPB12球団のファームは昨年までイースタン7球団・ウエスタン5球団と偏った編成になっていたこともあり、イースタンへ参入した「オイシックス新潟アルビレックス」と共に新しい風を巻き起こしてくれることを期待しています。

くふうハヤテベンチャーズ静岡の本拠地は静岡県静岡市清水区にある清水庵原球場。ネーミングライツにより「ちゅ~るスタジアム清水」と呼ばれています。

ちゃおちゅ~るのいなばペットフードさんが命名権

新東名と東名を繋ぐ連絡道の真ん中に「清水いはらIC」があり、そこで高速を降りると5分も掛からずに球場に到着、めちゃ近かったです。
球場には無料駐車場がありメイン駐車場がいっぱいになるとサブグラウンドを第二駐車場として利用できます。
ここも一杯になった場合は少し離れた協力会社?の有料駐車場に停めてシャトルバスで移動するんだとか。
自転車・バイクは基本第二駐車場に停められると思います。

今回はバイクで行ったためシャトルバスは利用していないため詳細不明です。次回は電車で行って利用してみるつもりです。
(千葉から清水へバイク往復はさすがに疲れた)

3月20日は春分の日の祝日で風は強いものの暖かかったので、スタンドには1000人を超える観客が詰めかけました。
(1000人は予想より少ないらしいけど)
ちゅ~るスタジアム清水は内野スタンドの解放で、バックネット裏は前列2ブロックがS自由席(大人2500円)、その後列が関係者席です。

バックネット裏のS自由席

その他の席は自由席(大人1500円)で一塁側がベンチャーズのベンチとなります。

入場チケット価格
入場券とS席チケットとプレゼントのちゅ~る

S席からは当然バッターボックス至近距離で観戦出来ますがバックネットが金網のためカメラはピント合わせが少し難儀しそうかも。

バックスクリーンよりグランド全景

内野が土・外野が天然芝の一般的な公式野球場というか高校野球の地方予選とかやってる球場らしいので、水はけもいいしナイター設備もあります。
ただスタンドが大きくない為ファールボールがバシバシ場外に飛んで行ってました。

あってよかった防球ネット

ハヤテベンチャーズのグッズですが現状は球場で販売しているのみ。
熱のある今のうちに通販で売っておくというのも一つの手だとは思いますがまだそこまで回らないみたいで。

まずはユニフォーム。
オーセンティック(40000円)とレプリカ(15000円)が売られていました。
オーセンティックはチーム名・番号が刺繍。レプリカはプリントです。
初回分ということで元NPB選手を中心に数名の選手がラインアップされていて、スタッフさんによると「4月下旬くらいを目指して全選手揃える予定」だそうです。
ゴールデンウィークあたりが狙い目のようです!

ユニフォームは2種類

他にはマフラータオル(3000円だったかな)やキャップ(試合用ホーム・ビジター・練習用/各5~6000円)、選手名鑑&パンフレット(1000円)、メガホン(価格失念)などが売られていましたが、初回入荷分の在庫限りでビジターキャップ(グレー)などは売り切れていました。

マフラータオル・キャップは在庫限り

ちなみに会計は現金がおすすめ。クレジットカードは通信が上手くいかないのかカード番号手打ちでやるみたいでした。
だから万札4枚持ってオーセンユニ買いに行こう!www

書きたいことは山ほどあるけどまずは一旦この辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?