見出し画像

実は休めていない勉強の合間の休憩の仕方

この記事はこんな方にオススメ

  • 勉強の合間にネットサーフィンやSNSチェックをしてしまう

  • 「ちょっと休憩」と思ってスマートフォンをいじり始めると勉強の方に戻ることができない

  • 頭を冴えさせるための休息を実践したい


今回は「意思力」アップ!休憩中にスマートフォンを触ると 気分転換どころか逆に疲れてしまうかもよ~というお話です


実は休めていない休息時間の使い方とは?

「勉強の合間にスマホをついついさわってしまう」「SNS や LINE のチェックをする」「動画を見て気分転換」という休憩の仕方を見直してみるといいかもです。



なぜなら、脳がスマホ画面の情報処理に終われてしまって休むことができないからです。

実際に、ラトガース・ビジネススクールのテリー・クルツバーグ教授と、サンゴーン・カン教授による研究では、 休憩中に携帯電話などをいじることによって脳が十分に休めないぜ~ていうことが分かっています。


【今日の心トレ】リフレッシュできる休憩方法を実践しよう

スマホを使わない気分転換を1つ考えよう

時には休憩中にスマートフォンで動画を見たり音楽を聞いたりするのもいいですが、スマートフォンを使わない休憩の方法もいくつか用意しておきましょう

  • ペットやぬいぐるみを触って癒される

  • 目を閉じて瞑想する

  • 外に出て散歩をする

  • 窓を開けて自然の風景を見る

自分がなんとなく心が落ち着くなと思うものを1つ考えましょう。あとは、

「疲れたな。スマホをいじりたい」と思ったら○○をする

と決めておけばOK。


ステップ2:20分間集中して何かをしよう

早速、集中して仕事や勉強などに取り組みましょう。休憩時間にやることを決めておけばご褒美を意識しながら取り組むことができるので、集中力を発揮しやすいです。集中し続けることができる20分~30分ぐらいを目安にするといいです。


ステップ3:5分間休憩してみよう

集中して疲れてきたらステップ1で決めた休息法を試しましょう。「ちょっと元気になれたな」と思えれば、大成功です。


【獲得経験値】

☑️スマホ以外の気分転換法を1つ決めた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?