見出し画像

発想力が81%高まる習慣とは?

2014年のスタンフォード大学の研究によると、ウォーキングによってクリエイティブ思考が高まると示されています。


介入①

被験者には拡散的思考テストと収束的思考のテストを受けてもらった。テストを受ける際に被験者を二つのグループに分けて比較。

  1. 座ってるときにテストを受けてもらう

  2. トレッドミルで歩いているときに受けてもらう

結果①

トレッドミルで歩いたグループ2は、拡散思考のテストで創造性が81%高かった。収束思考のテストは23%高かった


介入②

今度は同様の介入を以下の3つのグループに分けて比較。

  1. 座った後に歩いたとき

  2. 歩いてから座った時

  3. ずっと座っていた時

結果②

  • ずっと座っている場合よりも、歩いたグループ1や2の方が拡散的思考テストのスコアが高くなった

  • また、座ってから歩いたとグループ1よりも、歩いてから座ったグループ2の方がスコアは高くなっていた


考察

つまり、この研究全体を要約すると以下のようになります。

  • ウォーキングはリアルタイムで発想力を高めるのに役立つ(介入1の結果)

  • ウォーキングした後に座ったとしても発想力アップの効果は続く(介入2の結果より)


【本日の行い】メモ帳を持って外に散歩に出かけよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?