教祖Y

「科学的根教」を布教・信仰しています。科学的根教では、科学的根拠に基づく知識を日常生活…

教祖Y

「科学的根教」を布教・信仰しています。科学的根教では、科学的根拠に基づく知識を日常生活のなかで実践していきます。研究に裏打ちされた食事・目標達成・メンタルヘルス・学習…などのメソッドを生活に取り入れていきましょう。

記事一覧

発想力が81%高まる習慣とは?

2014年のスタンフォード大学の研究によると、ウォーキングによってクリエイティブ思考が高まると示されています。 介入① 被験者には拡散的思考テストと収束的思考のテス…

教祖Y
4週間前

復習間隔のベスト分散学習

覚えておきたい期間の10~40%の期間で復習しよう最適な復習の間隔についてはどのぐらいの期間覚えておきたいかによって変わります。 例えば、「とりあえず1週間後まで覚え…

100
教祖Y
1か月前

無駄なく無理なく最大の成果を出す「メタ認知学習法」の4ステップ

メタ認知を使って無駄なく無理なく最大の成果を出す学習を効果的に進めていく上では「メタ認知」が重要です。メタ認知というは自分の思考を客観的に把握することです。学習…

教祖Y
1か月前
1

アクションゲームで注意制御力が7倍向上!読解力が高まるかも

アクションゲームで注意制御力が7倍向上!しかも6か月効果は持続2022年のイタリアのトレンド大学の研究では、アクションゲームで子供の読解力が高まることが示されています…

教祖Y
1か月前

「感情の粒度」が高いほどメンタルを病みにくい

「感情の粒度」が高いほどメンタルを病みにくい健全なメンタルを保つためには「感情の粒度」が重要なようです 感情の粒度とは感情を細かいグラデーションで識別し、表現す…

教祖Y
1か月前
2

寝る前5分に書くだけ!入眠までが9分短縮される習慣とは?

翌日のTODOリストは寝る前に!2018年ベイラー大学が行った研究では寝る前に翌日のTODOリストを書き出すだけでよく眠れるようになったという結果が出ているようです。 http…

教祖Y
1か月前

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?時間給の働き方には注意が必要なようです。 「時間給」とは一時間単位で仕事をした時間の数によって支払われる賃金のことで…

教祖Y
1か月前

普通のランニングの3.75倍の効率!「10‐20‐30トレーニング」とは

この行いはこんな人におすすめ! 長時間のランニングではなく、短期間で自分を追い込むトレーニングがしたい さくっとできて効果が高い運動法を知りたい 準備するものや…

100
教祖Y
1か月前

電子書籍だと読解力が落ちるが、打開策もある!?

電子書籍だと読解力が落ちるが、打開策もある!?昭和大学医学部の研究によると、電子書籍で本を読むと読解力が低下することが示されています。 https://www.researchgate

教祖Y
1か月前
1

ネーミングセンスを科学的に再現する4つのポイントと実践手法

この記事はこんな方にオススメ 会社・作曲した音楽・ブログ…など創ったコンテンツに名前をつけたい ネーミングセンスには自信がない コンテンツをつくりたいけど具体的…

150〜
割引あり
教祖Y
1年前

「運」をよくする科学的な方法

この記事はこんな方にオススメ 自分は他の人よりもついていないと思う 自分にはあまりラッキーなことは起きないしチャンスに恵まれない 今回は、自分はツイていないと風…

教祖Y
1年前
1

学習法の礎「検索練習」とは?そのやり方は?

この記事はこんな方にオススメ シンプルなアナログの勉強法を知りたい 効率的に記憶する方法を知りたい 授業でとったノートを復習のときにも活用できるようにしたい 今…

教祖Y
1年前
3

幸せな気持ちになれる妄想の極意

この記事はこんな方にオススメ ポジティブな気持ちで生活したい 思い出に浸ったり家族の写真などを見返して話題にしたい 思い出の品を整理して部屋を片付けたい 今回は…

教祖Y
1年前

目標の立て方を間違えると不幸になってしまう!?

この記事はこんな方にオススメ 高い目標を設定して心が苦しくなっている やりたいことを見つけているはずなのに充実感がない 今回はメンタルに良い目標の立て方について…

教祖Y
1年前

常識を打ち破るアイデア術でオリジナリティを2倍にしよう!

この記事はこんな方にオススメ 常識に縛られない発想をしたい アイデアを考えるときに「これはあり得ないよな」と否定してしまう癖がある アイデアを生み出す具体的なテ…

100
教祖Y
1年前

生活の質を底上げする「記録」の習慣を徹底解説

この記事はこんな方にオススメ 生活が堕落している ダイエット・食事管理・運動・勉強…など習慣を達成したい 自分の生活をがっつり分析したい 今回は記録をつける習慣…

教祖Y
1年前
2
発想力が81%高まる習慣とは?

発想力が81%高まる習慣とは?

2014年のスタンフォード大学の研究によると、ウォーキングによってクリエイティブ思考が高まると示されています。

介入①

被験者には拡散的思考テストと収束的思考のテストを受けてもらった。テストを受ける際に被験者を二つのグループに分けて比較。

座ってるときにテストを受けてもらう

トレッドミルで歩いているときに受けてもらう

結果①

トレッドミルで歩いたグループ2は、拡散思考のテストで創造性が

もっとみる
復習間隔のベスト分散学習

復習間隔のベスト分散学習

覚えておきたい期間の10~40%の期間で復習しよう最適な復習の間隔についてはどのぐらいの期間覚えておきたいかによって変わります。
例えば、「とりあえず1週間後まで覚えておけばいい」という場合と、「1年後も覚えておきたい」という場合では開ける感覚を変えた方がいいのです。

基本的には短期間覚えておきたい場合は短い間隔で繰り返す方が記憶に定着しやすいです。逆に、長期間覚えておきたい場合は長い間隔で繰り

もっとみる
無駄なく無理なく最大の成果を出す「メタ認知学習法」の4ステップ

無駄なく無理なく最大の成果を出す「メタ認知学習法」の4ステップ

メタ認知を使って無駄なく無理なく最大の成果を出す学習を効果的に進めていく上では「メタ認知」が重要です。メタ認知というは自分の思考を客観的に把握することです。学習を進める上でメタ認知が重要な理由は、学習のゴールを見失わずに勉強を効果的に進めることができるからです。

メタ認知を生かして学習を進めるためには、4ステップモデルを活用してみましょう。4ステップモデルはカナダ人の心理学者であるフィル・ウィン

もっとみる
アクションゲームで注意制御力が7倍向上!読解力が高まるかも

アクションゲームで注意制御力が7倍向上!読解力が高まるかも

アクションゲームで注意制御力が7倍向上!しかも6か月効果は持続2022年のイタリアのトレンド大学の研究では、アクションゲームで子供の読解力が高まることが示されています。

介入

被験者:151人の子供たち

内容:研究チームが開発したアクションゲームをプレイしてもらい、読解力が改善するか調べた

計測:読解力のテスト

被験者の子供たちには週に2時間合計12時間ゲームをプレイしてもらう。その際、

もっとみる
「感情の粒度」が高いほどメンタルを病みにくい

「感情の粒度」が高いほどメンタルを病みにくい

「感情の粒度」が高いほどメンタルを病みにくい健全なメンタルを保つためには「感情の粒度」が重要なようです

感情の粒度とは感情を細かいグラデーションで識別し、表現することができる程度のことです。

例えば、イライラすることが起きたときに「むかつく」「うざい」という単純な言葉だけでしか表現できない場合、感情の粒度は低いと言えます。逆に、「しゃくにさわる」「腹が立つ」「憤りを感じる」などの多彩な言葉で表

もっとみる
寝る前5分に書くだけ!入眠までが9分短縮される習慣とは?

寝る前5分に書くだけ!入眠までが9分短縮される習慣とは?

翌日のTODOリストは寝る前に!2018年ベイラー大学が行った研究では寝る前に翌日のTODOリストを書き出すだけでよく眠れるようになったという結果が出ているようです。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5758411/

介入

被験者:57人の成人(18~30歳)

内容:寝る前にTODOリストを書くことで睡眠の質が高まるかを調べた

もっとみる
アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?時間給の働き方には注意が必要なようです。

「時間給」とは一時間単位で仕事をした時間の数によって支払われる賃金のことです。例えば、アルバイト・パート・派遣社員の給与体系として用いられています。

アルバイトやパートなどの働き方は自由な時間が作りやすいというイメージですが、お金と時間に関するマインドが変化してしまうことに注意しておきましょう。

2012年

もっとみる
普通のランニングの3.75倍の効率!「10‐20‐30トレーニング」とは

普通のランニングの3.75倍の効率!「10‐20‐30トレーニング」とは

この行いはこんな人におすすめ!

長時間のランニングではなく、短期間で自分を追い込むトレーニングがしたい

さくっとできて効果が高い運動法を知りたい

準備するものやアプリ、走るコースなどはどうやっているか知りたい

12分の「10‐20‐30トレーニング」が45分のランニングより健康にいい!
10‐20‐30トレーニングとは、デンマークのコペンハーゲン大学が開発したトレーニング方法です。やり方は

もっとみる
電子書籍だと読解力が落ちるが、打開策もある!?

電子書籍だと読解力が落ちるが、打開策もある!?

電子書籍だと読解力が落ちるが、打開策もある!?昭和大学医学部の研究によると、電子書籍で本を読むと読解力が低下することが示されています。

https://www.researchgate.net/publication/358261717_Reading_on_a_smartphone_affects_sigh_generation_brain_activity_and_comprehension

もっとみる
教祖Y
割引あり
ネーミングセンスを科学的に再現する4つのポイントと実践手法

ネーミングセンスを科学的に再現する4つのポイントと実践手法

この記事はこんな方にオススメ

会社・作曲した音楽・ブログ…など創ったコンテンツに名前をつけたい

ネーミングセンスには自信がない

コンテンツをつくりたいけど具体的なコンセプトが決まっていない

今回はネーミングする時に使える科学的な知識と実践法を紹介します。

面白いと感じさせる4つの要素人間が面白いと感じる単語には法則性があります。法則性を知っておくことによって、ネーミングセンスがない人でも

もっとみる
「運」をよくする科学的な方法

「運」をよくする科学的な方法

この記事はこんな方にオススメ

自分は他の人よりもついていないと思う

自分にはあまりラッキーなことは起きないしチャンスに恵まれない

今回は、自分はツイていないと風に感じるのはただの思い込みかもよ~というお話です。

ポジティブな出来事の方が5倍多く起きている一つ目の心得として、1日の中で起きる良い出来事をピックアップする癖をつけていくといいです。ネガティブな体験をすると「自分にばかりになんでこ

もっとみる
学習法の礎「検索練習」とは?そのやり方は?

学習法の礎「検索練習」とは?そのやり方は?

この記事はこんな方にオススメ

シンプルなアナログの勉強法を知りたい

効率的に記憶する方法を知りたい

授業でとったノートを復習のときにも活用できるようにしたい

今回は勉強法の基礎である「検索練習」について徹底解説します。

勉強の基礎は「検索練習」効率的な勉強する上で大事なのは何はともあれ「検索練習」です。

検索練習とは、答えを見ずに思い出すトレーニングのことを指します。

教科書を見ずに

もっとみる
幸せな気持ちになれる妄想の極意

幸せな気持ちになれる妄想の極意

この記事はこんな方にオススメ

ポジティブな気持ちで生活したい

思い出に浸ったり家族の写真などを見返して話題にしたい

思い出の品を整理して部屋を片付けたい

今回は、思い出に浸って幸福度をアップさせようぜ~というお話です。

今回は、思い出の品を整理しながら科学的に幸福度も高めるという1回で2回お得なトレーニングをご紹介します。

過去の回想でポジティブ度アップ過去の思い出の品から幸せを回想す

もっとみる
目標の立て方を間違えると不幸になってしまう!?

目標の立て方を間違えると不幸になってしまう!?

この記事はこんな方にオススメ

高い目標を設定して心が苦しくなっている

やりたいことを見つけているはずなのに充実感がない

今回はメンタルに良い目標の立て方について解説します。

「回避型」ではなく「接近型」の目標を目標の立て方には二つの種類があります。

回避型の目標:マイナスの状態を避ける目標 (例:太らないようにする)

接近型の目標:プラスの状態を目指す目標(例:理想の体型に近づく)

もっとみる
常識を打ち破るアイデア術でオリジナリティを2倍にしよう!

常識を打ち破るアイデア術でオリジナリティを2倍にしよう!

この記事はこんな方にオススメ

常識に縛られない発想をしたい

アイデアを考えるときに「これはあり得ないよな」と否定してしまう癖がある

アイデアを生み出す具体的なテクニックを知りたい

今回は創造性を発揮したい時には 論理的な評価を一旦捨てることが大事だぜ~というお話です。

常識にこだわらないことで創造性の評価は2倍になる論理的な考えを手放してみることによって、ユニークな発想をすることができま

もっとみる
生活の質を底上げする「記録」の習慣を徹底解説

生活の質を底上げする「記録」の習慣を徹底解説

この記事はこんな方にオススメ

生活が堕落している

ダイエット・食事管理・運動・勉強…など習慣を達成したい

自分の生活をがっつり分析したい

今回は記録をつける習慣をつけることによって誘惑に負けにくくなるぜ~というお話です。

記録の習慣で多方面の誘惑に強くなる家計簿、勉強の記録、食事の記録…など習慣化のために何かしらの記録に取り組むことは効果的です。

記録することによって達成率を上げるだけ

もっとみる