見出し画像

🐣はせんせいみたいなのか。

🐣は、肩書き上は『元教員』であって、先生ではない。
たぶん、🐣よりも試験問題の分析とか得意なひとはたくさんいる。
ただ、🐣が使ってた教科書は厚みが1センチもなくて、しかもずっとマークシートでの出題だったから、
聞き方を変えるとか、誤答を変えるとか、そういう工夫をしないと20分かかんないで解けちゃう。

授業はワークシートを毎回使ってて、
🐣がつくるワークシートには、文字を書くためのラインがない。空欄しかない。
初回は他己紹介。イラストつき。それ以外の形式は自由。B5の紙に、好きなように他人を🐣に紹介する。

毎回そんなかんじ。PCは調べたり、うーん、一応オフィスは使ったけど、要素を提示するくらいで『こう使いなさい』って言ったことはない。

で、🐣がうみだせないものを生徒は出してくるから、🐣は凄く楽しくて、🐣が楽しいと思うものを生徒に生んでもらうには、生徒も楽しくなきゃダメだって🐣は思ってて。
毎年まいとし遊びのレベルは上がってたし、毎年まいとし生徒が違うから、毎年ファシリテーションの方法が変わっていって
たまに🐣いらないときあるし。

そういう意味では、🐣にとっては生徒が先生だったよ。
言われた意味が違うのはわかってるけど。
生徒も『他人』だから。学ぶことは学ぼうと思えばたくさんある。

そんなもんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?