見出し画像

宇野維正先生考察 番外編 宇野先生からのメッセージと今後の対応について

昨日、配信されました

『豪華2本立て! the sign podcast主催イベント「第一回株主総会 5 HOURS」
「TikTok、YouTube、ポッドキャストーー今、批評の現場はどこにあるのか?」出演:宇野維正、さやわか、田中宗一郎、柳樂光隆、速水健朗』


で、冒頭に宇野先生からこのnoteに関して(99%そうだと思います)のメッセージがありました。


『一つ良いですか?あのTwitterで言わないで、なんでここで言うかと言えば拡散したくないからなんだけど、有料の配信イベントを主に僕の発言だけを書き起こしてる人がいるんです。POP LIFE THE PODCASTも僕の発言だけを書き起こしてる熱狂的なファンなんで良いかな?と思ってたんだけど、それを孫引用で嫌な展開が最近あった。ようは僕が汲みしてない小山田圭吾キャンセルを盛り上げてる人間が都合良く僕の発言を書き起こしから引用してて。少なくとも有料配信イベントに関しては書き起こし禁止。と言うのを絶賛観てるから言っておきます。そもそも批評って、僕の発言を二万字ぐらい引用して最後、200字ぐらいの寸評を付けてるだけなんでそもそも批評のていをないしてないので、ちょっと無料のものに関してはあれなんだけど、それもちょっと色々考えるところはあるんだけど、とりあえず有料のイベントに関しては書き下ろし禁止で、と言うのを配信を見てる人に伝えたい。止めたい。俺がTwitterで言うとそのサイトをみんな観に行っちゃうんで。ここが一番効果的なんで。4月の終わりに大阪でタナソーさんとのイベントでも言おうとは思ってるけど、まず絶対観てるので。全部に課金してくれてる人なんでそう言う意味ではありがたいし、その人のことを責めるつもりもないんだけど、そういう孫引きが発生した以上は大目に見てられない。そういう事です。』

との事でした。


有料配信の書き起こしはやめて欲しいとの事でしたが、この部分だけは個人的なメッセージだと判断しこの部分のみ書き起こしをしました。



元々、宇野先生から『有料で金払って貰った物をネットに書くな。なんて事は言えない』との見解を頂いておりましたので書き起こしをしておりましたが、


権利の問題にも関わって来る話なので今後は宇野先生の有料配信の発言に関しては書き起こしを辞めます


宇野先生の有料イベントを書き起こししてるのでフォローしてくださっている方も沢山いると思いますが、今後は宇野先生の意向を受け入れますので、期待していた皆様申し訳ございませんがご理解の程を宜しくお願い致します。

私も自分の記事が小山田圭吾キャンセルについて書いている人が引用してるのは通知で知っておりましたが、確かに余り良い気はしませんでした。そういう風に使われては宇野先生の仰る通り潮時だとも感じていましたので、良い機会だとも思います。


【個人的感想】

宇野先生から一度もこのnoteに関しての発言を聞いたことがなかったので宇野先生には届いていないのか、知ってて触れていないのか、どう思っているのか全く知りませんでしたが、知ってはいるが触れると大事になるのであえて見て見ぬフリをして泳がせておくと言うスタンスだったようです。

このような記事を書き続けているので宇野先生のファンでもアンチでもないポジションからの宇野先生の発言の観測が目的だったのですが全ての配信を購入しているのは宇野先生の言う通り『俺の熱狂的なファン』と言われても仕方がないのかも知れません。宇野先生に批評はないとのご指摘を頂きましたが批評ではなく『観測』を目的としているので批評性はないのはその通りだと思います。宇野先生の発言集を誰かが見つけ、それをその人がどう感じるかを委ねる目的に途中から替えましたので個人的な感想はあえて少なくしておりました。


以上、宇野先生からの要望を受けての今後の対応の報告になります。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?