見出し画像

【リソール/レザーメンテ】Blundstone×Collonil Active Cleaner】


<リソール/ソール交換>

ウレタンフォームのインジェクションソールのブランドストーン(Blundstone)

ウレタンフォームなので経年による加水分解

ソールの割れ…

先ずはリソール

vibram#2060 black

急にアッパーがキレイになっていますが…
理由は以下のレザーメンテ

<レザーメンテ/コロニル・アクティブクリーナー>

Collonil Active Cleaner(コロニル・アクティブクリーナー)

“皮革製、テキスタイル製(防水透湿素材を含む)のアウトドア用品全般に使用できるクリーナー”とあります。
特徴はクリーニングしながら保湿も出来る点。

前々から言っていますが、自分も含めてワーク系のブーツのメンテナンス…
特に「オイルアップ」は嗜好的な感覚になります。

オレやってる的なw

で、本来の「オイルアップ」を含むメンテナンスは、前処理が一番重要で「古い油(オイル)を落とす」という作業が必須です。
この作業をしないでオイルの重ね塗りをしていくと革に悪影響を与えます。
埃や汚れの吸着や固着によって皺がひび割れたり…
革自体の繊維もゆるゆるになって、ある時履く際にタンや少し薄い部分が破れたり…
色々悪影響が露出します。

オイルアップ実施後の翌日に革の表面がベタついていたら過剰摂取wです。

↑↑↑お預かりしたときはこんな状態
このブーツの場合はほぼノーメンテ

↑↑↑リソールした時点
アッパーの埃は落としていますが、まだアッパーはカサカサ…

ここでアクティブクリーナーとブラシの登場

この状態になります。
補色は一切していません。

オイルアップと違いベタつきもなくサラサラです。

使い方は簡単
本品はミストなのでまんべんなくスプレーして、豚毛ブラシでひたすらブラッシング(自分の場合)
段々ツヤがでてきて、サラサラになります。
過度なオイルアップで革がベタついたり、つけ過ぎたオイルが酸化して繊維に悪影響を与えたりするくらいならこれ一本で充分です。

もしくは年に数回のオイルアップと普段のメンテは本品を使用するのが良いかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?