Manabu Harada

個人ライターをしています。 こちらでは、取材記事や身近な題材などを 投稿しています。

Manabu Harada

個人ライターをしています。 こちらでは、取材記事や身近な題材などを 投稿しています。

最近の記事

トヨクニコーヒーに入ってみた

前を通りがかるとき、いつも自転車のペダルから片足をおろす建物が、比較的、近所にあります。 信号待ちよりも長い時間、じっと見とれます。 大阪メトロ谷町線の都島駅から徒歩10分ほどのところにあるトヨクニコーヒーさんが入っている建物は、昭和7年築。 日常的に使われている建物としては、日本で最も古いRC造だそうです。 2階への階段の入口上部に掲げられている「トヨク ニハウス A」という切り文字を見るたび、もと高級賃貸住宅だったこの建物にどんな思い出がつまっているのか、知りたく

    • 【リピート続出】6回目を刻んだ「西成しごと博物館」

      昨日、大阪市西成区の区役所4階で開催された「西成しごと博物館」を見学させていただきました。その様子をレポートします。 「西成しごと博物館」は、西成区や近隣の子どもたちに、スゴ技を持っている西成の企業を知ってもらうためのワークショップイベントです。大阪府中小企業家同友会の西成住之江支部と西成区役所が主催しています。6回目となる今年は、19社により17ブースが出展されました。 「西成にもたくさんの魅力的な企業があることを知ってもらい、大人になっても地元に残る人が増えてほしいで

      • 【社会見学】ヤマトホールディングスの関西ゲートウェイに行ってきた

        物流の世界を少しでも知りたいという気持ちから、ヤマトグループが運営する物流施設「関西ゲートウェイ」の見学に行ってきました。 大阪府茨木市にある甲子園球場5個分という大きな施設です。予約すれば誰でも無料で見学できます。所用時間は80分ほど。 行きはJR京都線の総持寺駅から歩き、帰りは茨木駅まで歩きました。駅からバスに乗るのが一般的のようです。歩くのは少し体力に余裕がある時がいいかもしれません。 館内のさまざまなパネルを見て、創業から100年以上という歴史を感じさせられまし

        • 【就職への最短距離を学ぶ】”ぎせんこう”を訪問

          枚方市の「津田サイエンスヒルズ」という静かで自然豊かな丘の上に、大阪府立北大阪高等職業技術専門校(ぎせんこう)という職業訓練校があります。 一般の人にとって、高校や大学ほど馴染み深い学校ではないかもしれません。 ここではどんな授業が行われているのでしょうか。 工業高校とどう違うのでしょうか。 生徒の就職活動はどのように進められているのでしょうか。 そういったお話を伺いに、副校長の山本哲也さんを訪ねました。 --------------------------------

          【体験型】「枚方モノづくり企業説明会」 at くずはモール

          参加者は、ゴム手袋をはめてペンチを手に金属部材と格闘したり、きゅうりを切ったり、液体をかき混ぜたり、ポップを作ったり、箱を組み立てたり。 希望があれば、電車に移動して担当者とじっくり面談ーー 8月26日、枚方市くずはモールで開催された「不器用FACTORY 企業説明会」をのぞけば、企業説明会のイメージを覆されるのではないでしょうか。 枚方のものづくり企業5社(他分野2社)が参加したワークショップを取り入れた企業説明会は、企業ごとの参加者計48名(うち27名が電車面談)と

          【体験型】「枚方モノづくり企業説明会」 at くずはモール

          【潜入】「町工場の廃材で貯金箱を作ってみよう!」ワークショップ in 門真

          うだるような暑さは和らぎましたが、残暑が続きますね。 そんな中、爽やかな気持ちにさせられるイベントが開催されていたのを見つけて、取材させていただきました。 「町工場の廃材で貯金箱を作ってみよう!」ワークショップ。小学生向けイベントです。 門真市の古川橋駅すぐ近くのアトリア・ガーデンで開催されました。 「コミュニティ・バンク京信 門真支店 」様が主催で、地元門真の10数社の企業が協力されています。 午前9:30。イベント始まりの簡単な挨拶の後、早速、貯金箱づくりが始まり

          【潜入】「町工場の廃材で貯金箱を作ってみよう!」ワークショップ in 門真

          「すごい採用」を読んで

          著者は、ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンティッドリー社の人事責任者。 Wantedlyが4万2000社以上の企業に導入された実績のことなど、立場的な話は避けられないが、それにとどまらず、働き手と企業の関係性を視野に入れた採用市場での普遍的なことが述べられているように思えた。印象に残った点を書き出してみる。 少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少の一途をたどる日本の採用市場では企業が「選ぶ側」から「選ばれる側」になるとともに、若い世代を中心に仕事選びの軸が多

          「すごい採用」を読んで

          墓参り

          JR日暮里駅から歩き出すと谷中霊園はすぐそこだった。広い霊園に入ってから探し出すのに時間がかかったが、凛とした来島恒喜の墓を見つけられた時はほっとした。 直線と曲線。両端の形が対称でなくカッコよかった。頭山満の書である墓石の文字はまっすぐしていて、刻まれているところは青みがかったいい色に見えた。 午前9時。墓の背中から朝日。後光が差している絵になっていてより印象に残った。供えられていた花は新しかった。

          掲げたのは、石原莞爾でなかった?

          満州国の建国が宣言される2週間ほど前の2月16日、中国の奉天で撮られた集合写真(「日蓮主義とはなんだったのか」大谷栄一 表紙より)。 本庄繁、板垣征四郎、石原莞爾など関東軍関係者が、張景恵など東三省の要人と一緒に納まっている。 説明されないと気がつかないかもしれない、右奥の方に「南無妙法蓮華経」と大書きされた垂れ幕がかかっている。とても印象的だ。 大谷氏は、この垂れ幕を掲げたのは石原莞爾だと考えている。「化城の昭和史」の作者、寺内大吉氏もこの写真に興味を抱き、同じように

          掲げたのは、石原莞爾でなかった?

          「天皇とプロレタリア」を読んで

          難しい本だ。骨格がつかめた感じがしたのは五読したあたりだったか。昭和4年に出版されて大ベストセラーになった同書は、学術書ではなくて庶民向け通俗的読み物だそうだが、どれだけの庶民が消化できたのだろうか。 今日、「国体」という言葉は死語かもしれない。どこかで出会ったとしても、漠然とそれは天皇制を指しているくらいにしか考えないのではないか。少なくとも自分はそうだった。 しかし、「日本に於ては、天皇最尊ではなく、国体最尊である。ー(中略)ー 国体の前には君主といへども服従したまふ

          「天皇とプロレタリア」を読んで

          神谷宗幣氏演説(in宮崎 2022年6月) 一部文字起こし

          以下動画の38分40秒~40分30秒あたりを文字に起こして、若干編集しました。 https://www.youtube.com/watch?v=pfDPVfvFqVs -------------------------------------------------------------------------------------- 僕個人の意見だけど、宮崎は日本の原点ですよ。日向神話が日本の始まりですから。 私は去年、中・高・大、20人くらいの学生を連れて、宮崎を

          神谷宗幣氏演説(in宮崎 2022年6月) 一部文字起こし

          マメ科植物

          昨日、畑でスナップエンドウ用の支柱を立てた。 といっても、工作っぽいのは苦手で、やっぱり、ほとんどやってもらった。一人でできた作業は、両端の二本の支柱を立てるところまで。結束バンドを用意するのにも、どの長さのものがいいか分からず一回の買い物で済まなかった。 2週間前だったか、畝いっぱいにほうれん草ができたけど、黄色がたくさん混じっていて食べても美味しくなかった。肥料不足が原因らしい。 今のところスナップエンドウは順調に育っているように見える。窒素固定する根粒菌と共生でき

          マメ科植物

          飛び込み

          前の週に引き続きこの日曜、淡路島の畑で、玉ねぎを収穫する作業をまかされました。 その玉ねぎを昨日と今日、守口市で販売しました。先週のようにお店の軒先を借りて販売するやり方に加えて、自転車での訪問販売も始めました。昨日は半々くらいづつ時間を配分しました。今日は外回りに専念しました。 葉っぱつきの玉ねぎ。玉の部分はある程度、日持ちしますが、葉は2、3日で色が変わってしおれてきます。葉も美味しく食べてもらえる期限を背中に感じてピンポンを押し続けました。 隣同士など、同じ「〇〇

          マルシェに出店

          今日は、大阪市旭区、デイジーの家さん主催のマルシェにて、豆乳・とうふと砂糖不使用の生チョコを販売させていただきました♪ 10店くらいだったでしょうか、色々なお店に混じることになるので、単独で動くときより緊張しました。 建物の外と中、どちらのブースも選択できました。目立つだろうと単純に考えて外にしました。外は風が吹く。現場に入って当たり前のことを思い出しました。チラシが飛びそうになるのを抑えるテープは、隣の店の方が使われていた透明のものでないと恰好悪いと思いました。 要冷

          マルシェに出店

          守口市駅近くで野菜販売

          月曜と火曜、京阪の守口市駅から歩いてすぐ、森本建設設計事務所さん(桜町7-19)の軒先を借りて、淡路島で獲れた玉ねぎとじゃがいもの販売をさせていただきました。 日曜に収穫してきたばかり、農薬をほとんど使っていない美味しい野菜。刻んだだけでりんごのように甘い玉ねぎ。 その魅力を道行く人に分かってもらうのに力不足を感じました。玉ねぎの葉っぱも食べられるか?とよく聞かれました。これから認知されがいがあるようです。反応が皆無だった若い層にも届けられたら面白いことになると思いました

          守口市駅近くで野菜販売

          日当たりが悪かった

          守口市内の古い住宅が密集している一角にある、前後に接している道路幅が狭くてまず車は入れないと思える更地に「貸地」の立て札が刺さっていました。 賃料はいくらだろう? 軽い気持ちで書かれていた連絡先に電話を入れました。管理者と言われる人が対応してくれました。「あらかじめ賃料を定めていません。そちらで提案してもらえれば地主さんに伝えます」と、この件に主体性を求められました。動かざるを得なくなりました。 「地主さんは駐車場にした場合を念頭に収支を考えると思います。1台1万円が相場

          日当たりが悪かった