初心者君主向け 初戦の建設の進め方

建国は興味はあるけど建設に全く携わった事がないからなかなか建国に踏み切れない、という方向けに開戦日までの建設について私が思っていることをまとめました。

なぜ君主が建設の知識を持った方がよいかというと、戦略に大きく関わるからです。例えばフルセットが組めない場合、自分の文明の固有兵や相手の文明(例えばnika,幻想,今川の妖怪文明)によって削る施設が変わります。また、建設の知識はどこを拠点にするのか、もしくは堀にするのか・収入にするのか等攻めや守りの配置にも関わります。中盤以降、誰かに建設案をお願いする場合でも戦略を共有するために必要最低限の知識はあった方がスムーズに事は運びます。

とはいえ大前提として分からないこと、難しいこと、できないことは素直に打ち明けて、仕官者を頼りましょう。君主や建設に慣れておらず、知識がなくとも、自分で調べた上で相談する等熱量を持って素直に振る舞うことだけは誰にでも可能です。これは建設に限った話ではありません。

これを読んで建国チャレンジしてみようと思った方が増えてくれるとうれしいです。
なお、私自身初戦は10vs10のフルマッチが多い為10vs10の初戦を想定してのお話になります。ご了承よろしくお願いします。

※以下施設の後ろに書いてある1桁の数字は施設のサイズです。


1.最初の収入建設
都市資金で商人街(3),都市兵糧で農村(2)or※漁村(1)を建設しましょう。
※沿岸or河川都市では農村・新田が建設できない代わりに漁村・漁港が建設できる

商人・農村・漁村を建設するだけで各都市資源の年収入が2倍以上になります。
なるべくはやく建てたいところですが、最序盤の都市資源は1月と7月の2回に配られる都市収入(都市資金は商業値×人口÷10万、都市兵糧は農業値×人口÷10万)よりも仕官者による巡回で獲得する都市資源の方が圧倒的に多いので収入施設が建てられる都市資源が溜まるまでずっと張り付いて監視する必要はありません。
巡回による都市資源の収入が大きいため、最初は統特・武特の方に1600~1601迄の2年間は壁塗り以外の事をお願いしておくと商人・農村・漁村を早く建設できやすいのでオススメです。もしも特化型が一人だけだとしても1602年から開幕までの4年間壁塗ってもらえれば壁塗りは間に合います。

商人街を一番最初に建設することになりますが、商人街は文明による割引なし・初期仕官10人の場合はかなり早ければ更新開始の翌日の午前4:00前,そこそこ順調で6:00前,普通なら8:00前に建設できます。
5:40-(ゲーム時間1602年6月)のコマに予約して建設するのもありな選択だと思います。商人の費用がたまっていないければ無駄コマになってしまいますが、商人街が建っていると1月に加えて7月にも都市資金の収入が入るようになります。つまり6:00までに商人街が建っていると商業×人口による都市資金の収入が1月分増えます。
なお、農村(2)or漁村(1)の費用は開戦日の昼~夕方ぐらいにたまります。
農村(2)から新田(1)へ上書きする費用は割引がない限りは開戦前でたまった記憶はありません。

2.兵舎or楽市建設か問題
商人(3),農村(2)or漁村(1)が建設できました。
その次は商人(3)に上書きして楽市(2)or※鉱山(1)を建設するか、兵舎(2)を建設するかの2択となります。※鉱山は鉱山都市のみ

兵舎を建設する場合は基本的に初日で決着をつける方針になります。
予めどちらにするか兵舎を建設するか楽市を建設するかは開幕前に周知しておきましょう。兵舎を建設するのか、または楽市を建設するかによって国庫に詰める武器・仕官者が持っていく武器・当日の一斉時間も決まります。


私は兵舎・楽市を建設するかどうかに関しては

〇堀を挟んでの戦争
10vs10での堀挟んでの戦争は初日では決着はつけられません。
なので相手に都市収入で差をつけられないように楽市を建設を推奨します。

△要塞都市を引いた場合
相手に兵舎が建設されていてこちらに兵舎が建設されていなくても、初日滅亡リスクが低いのでいろんな選択肢があると思います、ご自身で色々考えてみると楽しいかもしれません。

それ以外は基本的に兵舎建設を勧めます。

兵舎に必要な10万が開戦前後で溜まりそうなら空き地(新興都市・河川沿岸の場合)or農村(新興都市・河川沿岸以外の場合)に建設、溜まらなさそうで相手の兵舎がみえているならば8万円で商人に兵舎を上書きして建設しましょう。

なお、固有施設が金12万で建設できる兵舎+α型(徳川の武家屋敷、毛利の松下村塾、島津の郷中、北条の総構えetc)の場合、都市資金が10万貯まっていれば商人に固有施設を建設しておくといいでしょう。たまっていなければ諦めて8万円で商人に兵舎を上書きで建設しましょう。


兵舎を建設すると最初から決めている国はきちんと攻城を準備しており初日で決める方針なので仕官者のon率も高くなりやすく、兵舎有の国vs兵舎無の国は体感80%以上で兵舎有の国が勝ちます。

もちろん、兵舎を初日で建設したのに兵舎無しの国相手に滅亡を決めきれなかったら翌日以降施設差で負け濃厚になってしまいますが、圧倒的に有利な状況で決めきれない時点で国の地力が違った、もしくは運がなかったと割り切りましょう。初戦はあらゆる運に大きく左右されるので負けても責任を感じる必要は全くありません。

注意点としては、開幕前にならないと兵舎を建設するタイミングや何処に建てるかが目途が付かないので柔軟な対応が求められます。開戦前に兵舎を建設するのか、それとも開戦時の1月の収入が入ってから建設するのか。また、都市資金のたまり具合で農村に上書きして建てるのか商人に上書きして建てるのか。そして基本的に開戦日当日の決着を目指すため、自分は勿論仕官者にも攻城出兵を含む柔軟な動きを求めることになります。それゆえ初日兵舎を提案した際の士官者の反応を見て、本当に初日に兵舎を建設するべきなのかどうかを判断しましょう。

3.兵舎以降の建設について
兵舎以降の建設は中立接種の有無・各君主の方針に強く依存し、パターンが多すぎるのでその場その場で仕官者と相談するのがよいでしょう。

参考までに私は後方を確保できた場合
基本線は金は拠点職人>>>拠点牧場or後方収入 米は拠点忍び>後方収入

と考えていますが先に忍びの里を建設しても乱破を雇う人が居なければ宝の持ち腐れで先に後方収入施設を建設した方がいいですし、結局仕官者次第です。
仕官者に乱破を雇いたい人がいるかを聞き、かつ相手の施設の進み具合を見て決めていくといいでしょう。

最後に、建設とは関係ないですが建国初心者の方はコテハンでの非潜伏の建国を強くお勧めします。君主の身元が割れてたらこれまでどんなプレイをしていたか等に関係なく一定の安心感はありますし、建国初心者をフォローしたい方も居るため積極的にアドバイスをしてくれる方も来てくれる可能性が高く、非潜伏よりも更新開始前にカンストで迎えられることが多いです。
相手がカンストしてるのにこちらがカンストせず、手数で押し切られて初戦滅亡するのが一番つまらないので、素直にコテハン(固定ネーム,twitterでの名前や以前に登録したキャラの名前)建国をおすすめします。
この記事が建国の励みになると幸いです。乱文失礼致しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?