見出し画像

総集編『Making of「ハズレテモ、どまんなか。」』『Making of「宝はいつも足元に」』


今まで10回にわたって投稿しておりました
『Making of「ハズレテモ、どまんなか。」』1〜40
『Making of「宝はいつも足元に」』1〜127
Making of〜シリーズ全167話の総集編となっております。

目次をご覧いただくだけでも
ワクワク・ドキドキすると思いますが
山崎眞行と森永博志氏との出会いから
「原宿ゴールドラッシュ」誕生秘話
いろんな人と出会い
いろんなモノを作ってきたのがわかります!!

貴重な話はもちろん
貴重な画像もたくさんありますので
ロックンロールロケットに乗ってるような感覚で
一気に読み上げてもいいですし
ちょっとずつ噛みしめながら
舐め回すようにご覧いただいてもいいですし
何回も読み返してもいいので
じっくりお楽しみいただけたら嬉しいです!!


はじめに・・・


『Making of「ハズレテモ、どまんなか。」』と
『Making of「宝はいつも足元に」』は
私がCREAM SODAブログを始めて
CREAM SODAに関してブログは書いていたのですが
ブログを始めたきっかけでもある
(詳しくはこのnoteの「CREAM SODAブログの始まり」をご覧ください)
山崎眞行初の自著伝「宝はいつも足元に」について
宣伝になりすぎず、どんな紹介をしていって
何を書いたらいいかを
森永博志氏に相談したところ・・・
「だったらこういう話も面白いかもね」
と言って森永博志氏の話を元に合作・連載し始めました!!

なので・・・
「宝はいつも足元に」の制作が始まり
その制作途中での出来事や
販売開始されてから周りの反応など
いろんなことが語られております!!

森永博志氏とは・・・
「原宿ゴールドラッシュ」著者であり
「ドラップアウトのえらい人」
「六弦の騎士」
「レッドシューズの逆襲 」
などなど・・・
いろいろな本や雑誌を手掛けてきた方で
山崎眞行と何冊もの伝説の本を出しました。




2009年06月13日 Making of 「ハズレテモ、どまんなか」01 山崎眞行と森永博志の出会い


ぼくが山崎さんと初めて会ったのは1975年
原宿の<シンガポール・ナイト>だった。

その時のことをよくおぼえている。
いつものように店は客で大にぎわいだった。

不良もいれば、有名な女優もロック・スターも
若いのに社長になっている者もいた。

ぼくは「ガロ」という人気のグループのメンバーの
通称、「ボーカル」大野真澄に連れられて
はじめて<シンガポール・ナイト>に行った。

ここから先は

119,012字 / 133画像

¥ 3,240

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?