見出し画像

CS準優勝 ホルスGS解説

新しいオモチャでCS準優勝出来たのでせっかくならということで解説します。お金を取れるような事は一切書いていないので全文無料です。
興味があれば是非使ってみて下さい。



早速ですが皆さんはこのカードで普段どんなモンスターをリクルートしていますか?

現環境において炎属性が主体のデッキなら様々な使い道のあるカードであり、非常に優秀な1枚です。


という訳でこのデッキではコイツを出します。

誰?

各種サポートに対応した炎属性レベル1モンスターであり、フィールドの爬虫類族と手札コスト1枚という非常に重いコストを払う事で更なる展開に繋げられるカードです。
このカードから《エヴォルダー・リオス》を出す事で強力な妨害を用意する事ができます。

凄い事が書いてある

今回はこれらのカードを軸として戦うデッキを考えました。

1.デッキリスト

こちらが当日使用したリストで、戦績は5-0-3でした。チームメイト2人が【天盃龍】だったので引き分けが多発しました。細かい戦績はTwitterを見て下さい。
メインの誘発が《灰流うらら》3枚のみと現代遊戯王を舐めていると思われても仕方ないレベルですが、後手をギミックのみで捲ったゲームもかなり多かったので増やす予定はありません。
また色々と考え直した結果の構築も一応貼っておきますが、まだ思考段階なので参考程度にしてください。

2.構築の経緯

上にも書いた通り《エヴォルド・メガキレラ》を強く使うというコンセプトから構築をスタートしました。
このカードの効果を発動する事でデッキから《エヴォルダー・リオス》を特殊召喚し①の効果で《進化の特異点》をセット。更に《蛇眼の炎龍》や【ホルス】の展開力を利用して盤面に並べたモンスターを使って②の効果で同名を墓地に落とし《エヴォルカイザー・ラギア》をエクシーズ召喚。相手ターンのドローフェイズに《進化の特異点》で《エヴォルカイザー・ラーズ》を特殊召喚して展開は完了です。

元々は【スネークアイ】にこのギミックを入れる事で先攻勝率を上げる事を考えていましたが《エヴォルド・メガキレラ》の手札コストや《エヴォルカイザー・ラギア》を出す為のモンスターが微妙に足りず誘発を捨てる事になったり中途半端な盤面で終わりやすい印象でした。流行中の【炎王】ギミックと違い妨害を受けてしまった際の最低限の貫通展開すら保証されないのも評価を下げるポイントです。

ここで一旦考えを改め【スネークアイ】自体のデッキ性質へと目を向けました。
【スネークアイ】は安定した展開と自由枠の多さ、返しに残る多量のリソースでゲームメイクしますがその反面圧倒的な手数を押し付けられると妨害数が足りず押し切られてしまうゲームも発生します。
そこでメインの誘発枠を《増殖するG》対策の《灰流うらら》のみで抑え、手札コストを要求される代わりに展開力のある【ホルス】ギミックと手札コストにして強いカードを採用する事で先攻と後攻どちらも手数で戦う方向性に決めました。
《世海龍ジーランティス》のワンキルギミックの存在でモンスター数さえあれば妨害を乗り越えながらの勝利は可能なので、下手に誘発を詰め込んで手札を減らしてしまうよりかは【ホルス】モンスターの連打で攻め込む方が勝てるのではないかという考え方です。
試行回数が少ない為本当にあっているかは不明ですが《エヴォルド・メガキレラ》を使うのであればやはり【ホルス】ギミックは必要だと感じています。

3.採用カード

【スネークアイ】ギミック

このデッキの初動です。
このギミックの目的は【エヴォル】ギミックへと繋げる事とモンスター数を増やす事なので最低限の枚数しか採用していません。
《篝火》に関しては間違いなく強いカードなのですが後述する【ホルス】ギミックとの噛み合いや枠が存在しない問題もありどうやって入れるか現在思考中です。

【ホルス】ギミック

モンスター4種類とフィールド魔法まで採用してかなり厚く枠を取っています。
先攻ではシンプルにモンスター数の追加や展開前の《灰流うらら》チェック、通った時に《No.90 銀河眼の光子卿》を出す事でそれ以降のモンスター効果での妨害をシャットアウトする等の役割を持ちます。
また【スネークアイ】ギミックが無い時に《真血公ヴァンパイア》で初動を探しに行く事も多々あります。この効果を使う以上デッキ内に追加する初動は《篝火》より《蛇眼の炎鱗》を優先すべきなのですが、《篝火》は他のカードには出来ない貫通札としての性能も持つので枚数配分が非常に悩ましいです。
※CSでは《熱血指導王ジャイアントレーナー》を使用しましたが、相手のデッキに初動がある可能性を失念していたのでおそらくこちらの方が強いです。

後攻ではモンスター4体を場に出して攻め込む事になりますが、その為には当然《王の棺》が盤面に存在する必要があります。
相手視点も通す訳にはいかないので《S:Pリトルナイト》等で【ホルス】モンスターが出る前に処理したい所ですが、ここで役立つのが《王墓の石壁》です。
このカードも《王の棺》として扱うので相手は【ホルス】モンスターを場に出さない為には2枚とも飛ばす必要があり、妨害の要求値が一気に跳ね上がります。
これが【ホルス】ギミックを厚くする事の最大のメリットで実際にCSでも相手の《コズミック・サイクロン》が場に【ホルス】モンスターが出てきてしまった事で打ち所を失い腐るシーンがありました。
総じて手札消費という問題点を解決出来れば今環境でも十分戦えるレベルのギミックだと思っています。

【エヴォル】ギミック

意外とコンパクト

今回のメインギミックです。
《エヴォルカイザー・ラギア》で召喚権を潰し《エヴォルカイザー・ラーズ》で追加の手数や《三戦の才》を止める事で詰みを狙います。

生きる神宣
アビス2発

メイン4枚は後からアクセスする為どれも引きたくないカードではありますが《王墓の石壁》でデッキボトムに戻す事が出来るので1枚くらいなら引いても構いません。
《エヴォルド・メガキレラ》に関しては《王の棺》で捨てればむしろ展開しやすくなる事もあります。
《エヴォルダー・リオス》のレベルと種族の変動効果は少し注意が必要で、同名を落とす関係上自分を変動効果の処理時に選ぶ事が出来ないので《エヴォルカイザー・ラギア》を出したい場合《エヴォルダー・リオス》+リンクやエクシーズではないモンスター2体が必要になります。フィールドにさえ居れば良いので相手のモンスターでも大丈夫です。


その他補助カード

《救いの架け橋》のサーチ先として最強の先攻札である《魔法族の里》を採用しています。このカードを貼りたい時は展開の最後に《ホルスの栄光ーイムセティ》を盤面に出してターンを渡すのでランク8の素材にしないよう注意します。
《宿神像ケルドウ》《剣神官ムドラ》は墓地を利用するデッキへのメタ兼《ホルスの栄光ーイムセティ》への《墓穴の指名者》を回避する札として採用。他にもデッキに残っていて欲しいカードも戻せたりとこの2枚を入れておくだけでゲームプランの幅がかなり広がるのでなるべく抜きたくは無いです。
《錬装融合》は《おろかな副葬》の落とし先の択として採用しましたが、デッキから落として1ドロー出来るという点では《“罪宝狩りの悪魔”》も同じ事が出来るのでここは他の初動と変えても良いと考えています。

エクストラデッキ

基本的には【スネークアイ】用のカードを多めに採用してランク8は最低限に抑えています。
特に重要なのは《転生炎獣サンライトウルフ》で、このデッキは常に手札コストとの戦いなのでなるべく経由して手札に余裕を持たせたいです。
《No.90 銀河眼の光子卿》は通常展開で出す置物ですが、サイドデッキの《クリフォトン》をサーチ出来るので一応【天盃龍】の対策にもなります。とは言えたぶんそういうゲームでは無いのでお守り程度です。


サイドデッキ

環境に寄って変わると思うのでこのデッキ特有のサイド札の評価を書いていきます。

《マジックカード「クロス・ソウル」》
弱かったです。手札2枚使って2面処理しているだけなので《サンダーボルト》等を入れた方が良かったと思います。

《反逆の罪宝ースネークアイ》
サイドチェンジ後の後攻は【エヴォル】ギミックを全て抜くので《原罪宝ースネークアイ》の価値が低く《蛇眼の炎鱗》でサーチする先として採用しています。
分かりやすく強いので入れておいて良いと思っています。

《ホルスの黒炎神》
後攻時の択として強力な効果を持っていますが《王墓の石壁》でわざわざ持ってくる程ではないです。既に【ホルス】ギミックが動かせる状態なら2種類目以降の【ホルス】モンスターをサーチした方がよっぽど強いのも評価を下げています。


4.展開

基本は【ホルス】ギミックでランク8を立ててから【スネークアイ】ギミックを回します。
《蛇眼の炎龍》で《エヴォルド・メガキレラ》とモンスター1体を蘇生し《エヴォルダー・リオス》に変換してから3体目の【ホルス】モンスターを使って《エヴォルカイザー・ラギア》をエクシーズ召喚。
残ったモンスターで《召命の神弓-アポロウーサ》や《賜炎の咎姫》等をリンク召喚して盤面を作ります。
《賜炎の咎姫》に行くパターンは最後に《転生炎獣サンライトウルフ》の下にモンスターを出す事で墓地から1枚回収出来るので、ここで【ホルス】モンスターを追加したり《灰流うらら》を拾えたりします。手札が足りないと思ったら遠慮なく捨ててOKです。

という訳でこんな感じの盤面を目指して下さい。前回の様な展開ルートの撮影は諦めました。
そのうち動画卓が上がると思うので参考にして頂ければと思います。

追記
上がりました。どんな展開してるか気になる方は是非。
https://youtu.be/h1bzuTvPiko?si=Fy9nVNkYgl0DIeqJ


5.最後に

久々にCS会場で謎のデッキをお披露目出来て友人達からもキモい盤面とお褒めの言葉を頂けたので満足です。
きちんと考えてプレイすればネタ抜きでちゃんと戦えるデッキなので是非試して欲しいと思います。
それでは今回はこの辺で。ここまで読んで頂きありがとうございました!
質問等あれば遠慮なく@yoshi44125まで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?