見出し画像

TEG入学、そして追試へ

つい先日のSCHOOL WARS TOUR 2023
ファイナルZepp Diver City公演をもって
2023年のBIGMAMA見納めとなった

今年はそれなりに5人を追いかけた自負がある

note初記事ではあるが17歳となる彼らは
【 Tokyo Emotional Gakuen 】で
何を渇望し
何を希望としたのか
自分なりに書いてみようと思う。

まずリリースまでの彼らが
高2の一学期とするなら
この作品を引っさげたツアーは
夏休み明けの2学期だったと感じる。

キャリア17年リリース147曲を網羅した

【 BIGMAMA COMPLETE 】

まさしく中学生までの基礎の総復習ツアー
これからの5人は別物になるという決意表明

筆者は11公演参加して123曲聴けたよ

その他にも

ユニゾンとの対バンだったり
初めて荒吐行ったり
恒例の母の日だったり
全員バケツになっちゃったり
ヴァイオリスト2MANライブだったり

そりゃ未リリースでも腕の振り方覚えますよ

そしてこちらも毎年恒例になりつつある
【 TREASURE05X 】
ここまで彼らをプッシュしてくれるフェスは
本当に信頼出来る。
トリ前まさしく夕暮れ時の
エモーショナルロックバンド

いやはや愛知の民の元気たるや感服


そしてついに訪れた
虎視眈々と ” 
先行リリースからの

ビスたん加入後初のフルアルバム
Tokyo Emotional Gakuen
ついにリリース。

そのコンセプトは 

青春はエモい

とある。

その心は?
あのロマンチスト金井の事である。
何か企んでいるに違いない。

一通り歌詞を見ながら聴く。
一周する。

いや分からなすぎるだろ!

しかしこれが答えだったのかもしれない。


人間の17歳と言えば

簡単に人を好きになったり

わりとどうでもいい事で悩んだり

しっちゃかめっちゃかで

グチャグチャな感情でしょ。


ビスたんが加入してバンドの雰囲気が
ガラリと変わったと思う。
ありのままの感情を吐露する事が
プラスに働いたかもしれない。

その衝動がよく分からんが心にグッと来る。

それを彼は ” エモい ” と解釈した。



ここから先はライブレポを含みながら

よく分からんけどエモくね?これでいいやろ?


SE ” Tokyo Emotional ” が鳴り響く
客席は思い思いの感情を爆発させる

その一瞬の静寂、一気に爆発する

倫理 | ロジカルモンスター ” 

爆音アンサンブル
それはどことなく人混みのような渦
他人を気にすることなく己を貫く
何にも囚われない覚悟

ネガティブな感情を織り交ぜても

そんなComPleXを抱えても

決して自分を曲げられないんだ

そんな薄暗いとこから這い上がる為の

数学 |RULER

互いに足を引っ張り合う
駆け引きだらけの世界
でもやっぱり自分次第なんだ

金井さんはこの曲が最大のテーマだと

足りなかろうが鍵はこの手にしかない


そのまま急降下していく

物理|Time is like a Jet coaster

ハムスターになって遊び尽くせばいいじゃん
ポップコーンになって飛び跳ねたらいいじゃん
タイムマシーンもメリゴーランドも何でもある

どうせ大人になったらそんなに遊べない


すぐ疲れるし


ただしおねしょはするなよ
そしてゴムも忘れるな


生物 |悩みの種が咲いたら

自分はこのままで良いのか
情報溢れるSNS社会
それでもこの悩みが未来に繋がるように


次のページを捲る

歴史 | Histoy Maker

TOKIOみたいに農家やってもいいんじゃない?

要約するとアンビシャスしろってこと

恐れるな


この2曲、最高の繋ぎ方だよ


そしてJimmy eat worldYellowcardのカバー

まさしく17歳、青春の謳歌
日本語ではなく英語だからこそ
どこかの誰かに伝わる事があるのかも
何かそれだけでエモいじゃん



そのまま勢いよく雪崩込む

地理 | Nowhere Now here

頭を掻き毟るようなイライラが募る
色んな所に意識が行って
どうすればいいのか分からない



でも結果的にちゃぶ台返ししそうだね



そしてツアーの個人的ハイライト

セントライト

あの人と別れの曲になったけど
決して悲報ではなかった

キミが来たからね

雲をつかむような夢物語でも
キミとならきっと大丈夫なんだ

月の裏側でも見つけてくれるもんね


そんな美しい愛情表現

英語|5W1H ”

一生一緒に居る人なんて理屈では語れない

何も分からなくても
気持ちさえ忘れなければ

まさに大作
息を飲むとはこのこと


そして必殺

現文|虎視眈々と

荒狂曲 ”シンセカイ”

捲し立てるように着火する
あの痛みを武器にして
虎のように窺うんだ

ついにその時は来た
迷わずに首元へ突き刺せ
ここが新たな船出だ


まさしくキラーチューン


そんな夢から飛び起きた

17 (until the day I die) 

個人的にだがuntil the day I dieが空耳で

何時だって出会いたい

ずっとそう聴こえている


あの頃から変わらずに足掻き続ける
自分を奮い立たせている
何者かではない確固たる自分に会う為に

傷ついても立ち上がってきた
この青春をいつかの自分に捧げるために


この曲は間違いなく5人の出発点だ

そんな事を考えながら帰路に立つ

帰宅部 |Go Home Anthem

ハンドクラップしながら
身体を揺らしながら
さっさと帰っちゃえば
気持ちよく寝れるよね

ネバランとエロスの共通点がベッドで性春期

横浜とお台場に参加したから
カバー以外は被りのないツアー

そもそもママコンがおかしいのでね

そしてライブレポというか
何かライナーノーツというか

かなり変な視点になっている

でもこれが自分なりのエモいだと解釈している

拙い文章力ではあるが
どこかの誰か1人でも伝わればね
それでALL RIGHTだよね

気づけば初めてライブを見て10年が経った
初の遠征も彼らだった
いつ見ても唯一無二の存在

そりゃ苦しい時も悲しい時もあるよ
人間だもんね

でも歌う時ぐらい顔を緩めておくれ
そんな手助けがこれからも出来たらいい
厳しい事も言うかもしれないけど


それぐらい君たちに青春を費やしてきたんだ


君たちも棺桶に入って揺られるまで
タイムマシンが要らないと言うまで
退路なんて捨て去るつもりだろ?

だったら付き合うしかないね

わざわざガラルから転入してきたんだぞと言わんばかり


それでは追試でお会いしましょう
どうせみんな留年しちゃうけどね
そもそもみんな卒業式出来るんか?

それと何回でも同窓会させてくれ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?