2011.3.20 22:15

朝と夜1膳ずつ,昼おにぎり2個食ってる
朝5:30に起きて,夜10:30に寝て
最低限の注意をして外出している
1日30~40㎞くらいチャリ

知り合いが1時間かけてチャリ通勤してるって電話と
東京のアクセサリーショップのフリーター事情の電話と
そんな電話があった

さて

1.ご飯
2.ガス
3.電気
4.水
5.片づけ

という順番で事が動くのかな

大洗の場合(毎日言ってすみません)
水道が復旧してから家の片付けの依頼がかなり増え出した。

これについては家の中の海水や泥を洗い流せるという要素もあるし、
ボランティアの存在の認知と
ボランティアをいかに使うか,どこまで頼むかというかといった
要請の仕方が分かってきたという面があるからのようだ

ただ、大洗のボランティアの人も
明日から仕事だという人が多いので
需要に対して人手不足になるかもしれない。

被害の甚大な地域では
人より食が来なければ大変だ。
潜在する力もこれから入っていく二次的人員も稼働しない。

安心した後にくる罪悪感とか

いささか不謹慎ではあるが
よからぬ欲求がいくつか生まれている。

3か月後になるかそれとももっと早いのか

「買い物って楽しい」
「おしゃれって楽しい」
「再会と美味しい食べ物と美味しい酒」
「愛する人とセックス」

ってキャンペーンか
そんなもん関係ねーってくらい人間の本能が
怒涛のように押し返してくる。
その時に何を用意しておけるのか。

くだらないものは再編成されてしまうべきだが
人間の物欲や欲望ってやつを馬鹿みたいに信じている。

まず、切実なのは今だけどね

暖かい日差しに気が付けば
桜も咲き始めていて、木蓮の香りもしてた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?