見出し画像

2011.3.31 20:31

しばらく7:30~23:00出勤だったので

今日,明日と休みいただきました

1万円予算で薬とオムツを中心に購入

その後、桜木軍団ばりに

原付でモリモリの荷物に挟まりながら

茨城NPOセンター・コモンズに届けてきました

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.37229444&lon=140.47100556&ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&p=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E6%A2%85%E9%A6%992%E4%B8%81%E7%9B%AE1-39&sc=5

明日受付と仕分けの手伝いさせてもらえることになりました

ネットだと31日受け付け締め切りと書いてありましたが

引き続き受け付けていきますとのことです

フォト



-------------<現在募集中>----------------


●医薬品(市販のもの)
 かぜ薬・胃腸薬など基本的な市販薬、消毒薬
 ばんそうこう、体温計、マスク

●生活用品
 紙おむつ(大人用・子ども用)、粉ミルク、哺乳瓶、
 おしりふき、水なし シャンプー、生理用品、トイレットペーパー

●食料品(日持ちのするもの)
 飲料(水・お茶など)、カップ麺、レトルト食品、
 缶詰(魚・果物など)、米、副食品(菓子など)

●その他
 下着(新品に限る)、タオル、
 カセットコンロのガスボンベ、ラジオ、電池(単1・単3)、
 サランラップ、アルミホイル、毛布、使い捨てカイロ

※上記以外の物は優しさであっても迷惑になりえます。


-----------------------------------------------

知り合いの日記から↓
南相馬市の避難所、在宅の方の支援物資の受け入れをしていますので
直接ご搬入くださいますようお願いいたします。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/shienbussi.jsp

あと

茨城の農家を応援するイベントが開催され
野菜の無料配布が行われます

日時:4月1日 10:00~ 南町自由広場

鉾田やつくば、常総の農家の方々が
4tトラック+軽トラで駆けつけます(レジ袋を持参で)

※放射能レベルの確認取れていませんが,
 食しても良い品を選んで来られることが期待されます。
 そういったことが許容範囲にある方は是非。


さて、NPO行った後
南町にある「CANTY」という飲食店に行ってまいりました

フォト


長い間、南町で営業しているお店で
シンプルだけど手がこんでいて
ジワァっと広がる美味しさがたまらんです
長年愛される理由のある店です
(店内にある大量の漫画もゆっくり読めます)

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.37096667&lon=140.47463889&ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&p=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%8D%97%E7%94%BA1%E4%B8%81%E7%9B%AE4-8&sc=5

ビルの外壁が落ちていて
しばらく営業見合わせていたそうですが
知り合いの建築士の方から
建物自体は問題ないと言われたそうで
再開されました
相変わらず美味かった


去年8月の終わりに
生まれ育った場所を訪ねに
福島,宮城,岩手を巡った

また、夏に「旅人」としても行きたい

どうしたら経済活動のできない荒れた地が
ある一定の生活水準が得られるか?

つまりそれは

どうしたら戦争がなくなるか
どうしたら貧困問題がなくなるか
どうしたら宗教思想問題がなくなるか
どういう世界になるべきか

ということでもある

どういう世界だろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?