2011.3.17 21:47

個人でできることって少ないな
してる気になってるのは危険だが

水戸の人の就業場所というのは
那珂,ひたちなか,日立,土浦など
車で30分~1時間ないと通えない場所に多くある
そんなことがガソリン確保にとてもネックになっている

そういったガソリンが補給できなくて
整備できない,物資が届かないというのはいたたまれない。

俺なんか言わなくても
もうやってるところもあるでしょうが

職場で友人の家に泊まることや
宿などを手配できないだろうか
休業もせずにすみ,確実な人員の確保にもなる

節水
自転車での移動
早めの就寝
家族で同じ部屋で過ごす
暖房使わない(今日も)
節度ある食事

はやるべきだと思う
これは経済活動に影響なくできるのではないか

気持ちを同じくして
1日に食事1回にするというのは極端だけど


福島に単身赴任で山などの管理などに追われている親父に
(原発とは高い山を越え離れている)
オカンらと薬や食料を届けるというのも
必要であるが個人のやりとりだから心苦しい

震災前から灯油缶ひとつ使わずに残っているものがある
これを有効に使う情報を集めている。
なにか活用方法をもってる方いたら教えてください。
(exどこで必要だ。うちの施設で足りない等)

自分でも集めているが大洗,日立および県北の
人手/物資の不足情報持ってらっしゃる方いたら教えてください

s-h-u-c-a@
までよろしく

しばらく音楽聴いてない。
聴く気分でもない。
それは別に良いんだが。

音楽も絵も映画も生活基盤がないと
意味がないななんて思ってしまってるのだけど、
電気がなくてもそこで再生できて
気持ちを動かし力になるだけの生っぽいものも
どっかで欲しいと思ってる。

まずはそこに辿り着かないと。

なんか言ってることが安易だってのも分かるんだが、よろしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?