見出し画像

フラッター現象の顛末と黒単アビス3日目

御殿場CS、2位〜〜〜いぇ〜い。
今回は長年の友人のもとに遠征で向かうということもあって気合十分、やる気十分、事前準備不十分で向かわせていただきました。友達に渡す予定だったカードを忘れ、替えのスリーブを用意せず、宿泊時の寝巻きを持たずに静岡へ到着。負けられない戦い(主に自分のせいで)が、そこにある。
ということでこんにちは。3日目です。

前回↓

使用構築

相も変わらず

今回は7並べのプロコーディネーターが並べてくれました。顔がいい。いや、こんな堂々としてるけど全然他人のリストです。

前回の反省

・前のめりな戦い方しか知らない
→相手のメタカードが存在する対面でハンマダンマ、3ジャシン、秩序がうまく使えない
→そもそも除去手段が自然と頭に浮かんでないため、対戦中に自力で除去まで思考が及んだ時にはボロが出ている

対策として、まず除去を使う経験を増やした。というか大会でマジックや黒緑アビスと当たってるうちにちょっと身についた。

マッチアップ

予選
1.黒緑アビス⭕️
あの、ほんまにすいませんなんですけど初戦の緊張と1日に3回黒緑と戦ったからマジで記憶混濁してます。
この一戦の時に、マクアで墓地リセットエンド→相手テレスコ効果ハンデス→僕のサイクルの処理より先にハンデスしちゃってジャッジ呼ぶ→巻き戻してサイクル処理からハンデス→ハンマダンマ出し墓地3肥やし→墓地5枚でダンマ効果テレスコ破壊しようとしたらテキストが「墓地の枚数より小さいコストを持つクリーチャー破壊」だったことを教えてもらってどっひゃーーーーーとフットレストレースかなんかを破壊したという情報量の多いターンがありました。
本当に何もかもが起きたターン。なんで勝ったかよく覚えてないです。相手の引きの下振れに助けられたのは、マジである。カットが上手い。ぜってーオポ上げてきます!あざした!と言って仲良くなりました。

2.赤青マジック⭕️
ケツリキジャンケン(ケツに力を込めてじゃんけんをすることです)で先行取って2tでプルーフ着地、返しでビブラート。3tに3ジャシンでビブラート除去。(3ジャシンは「墓地の枚数以下のコストを持つクリーチャーまたはタマシードを破壊」だと1戦目に勉強したの主人公の学びみたいでエモくてうれしかった。)返しがコルフレで終わり、4tマーダンロウでメイジン2、バーシ、テスタが見える。バーシを捨てさせる。

黒単アビス、だいしゅき

4tの返しもビッグアクションなし、うまく行きすぎて脳汁が出てしまったので、その後は順当にアビスベルから展開してえいってパンチ、ケシカスまで出せたら最高だなーーと思ったけど流石に8点くらい用意したならいま行くしかないっしょの気持ちで突っ込んで勝ち!

3.黒緑アビス⭕️
あの。相手のプレミで拾いました。あと自分もプレミをしています。
お互いにデッキトップが微妙なまま牽制を続けていて、相手がマナ置きせずに手札1枚でエンドの状況で、自分の盤面がジャブ、サイクル。マクアでリセットされた墓地を肥やしたい、殴りたい、でもどうしよ〜〜〜〜〜と思っている時に手札枚数を見落として殴ってしまい、次のターンジャブからメクレイド。マジでやらかしたーーーーーーーーと頭抱えたら相手が頭抱えながらフットレストレースを上面で出し。僕はなんか耐えたーーと思ってそこからアビスベル→なんやかんやたくさん→パンチ!で勝ったんですけどフットレストレースの下面をメクレイドで使ってたら普通に終わってたっぽいです。相手も5の強いメクレイドこんかった!!と思って頭バグったらしいです。あぶね〜。

4.カリヤドネループ❌
本日のトラウマ枠。
ほんとにカード知らないよ〜〜ふえ〜〜〜ん。の半泣き状態で3t邪侵入したら終了時にガイアッシュ出てきて椅子から転げ落ちました。ふえぇ…。盤面立てれずたくさん回ってるとこを眺めてたら負けました。ふえぇ…。

5.フィオナアカシック⭕️
先行を取り、相手がわからないなら足回りを大事に、の気持ちでハンマダンマ埋め。返しで何を埋められたか忘れちゃったんですけど、フィオナじゃね?とその時点で察知。やられるまえに、殺る。これだけ浮かび2tサイクル。返しで巨大設計図。ネバーとアカシックが見えて確信。アカシックがボトムに行ってラッキー。3tジャブラッド、この時手札にアビスベルがいなく、邪侵入があるため、サイクル殴るか長考。
サイクルが殴る→自分の引きが多少下振れても殴り切れる可能性が増える。墓地が肥える。相手のパーツを揃えさせる可能性が高くなる。
サイクルが殴らない→引きの下振れの最低値が下がる(墓地を肥やせない)。自分の盤面形成の要求値が高まる。相手の手札が増えない。
前回フィオナ戦ではまさにこんな状況で殴らず、結果として先に相手が動き出して負けた。パーツが既に揃っているならどのみちキツい。相手のマナにアカシックはなく、なら自分の盤面要求減る方がいいのではと1点。墓地にアビスベルが落ちる。返しでだんしゃく。マナが4枚になる。アカシックは無し。
4t、3ジャシンが墓地に落ち、ジャスキルまでは作れることが確定。ならばと邪侵入→アビスベル蘇生。アビスラッシュ3ジャシン。僕が知ってる受け札のレレディバグーパは1枚だけマナ。ネバーは1枚手札。次のターンアカシック置きでもあればほぼ負け。いやもう行く。殺す。全部通って勝ち。やった〜。
盾お祈りゲーミング部、成功。以前相手の引きに怯えて負けたフィオナを、殿堂前最後に前のめりでやりきれた成功体験で終わって、よかった〜。試合後にターン返してたらパーツ揃ってました?って聞いたら揃ってなかったらしい。ほなどのみち勝ちか〜。僕の引きがえらい。最高のデッキ。

4-1の3位で予選抜け。うれしいねえ〜。

決勝トナメ
1.白単⭕️
まじでしらね〜カードたち。経験の浅さがここで出る。事前に教わったこととしては、受けが弱くてメタが多いデッキとのこと。
メタクリをどかせるダンマ、3ジャシンを大事に使って盤面作って殴れば貫通あるな。相手のカードが出るたびテキスト確認させてもらいながらファイト。
テキスト確認の記憶が多すぎて記憶曖昧フェイズ入ります。通りますか?
先行を取って2tプルーフ。返しで光?を召喚する時ターンの初めなら1軽減みたいなクリーチャー。
3t邪侵入。なんでか忘れちゃったんですけど展開に有用なのがなかったんだと思う。アビスベル落ちずマーダンロウ蘇生。知らないカードだらけの中で光るシャゲダン2枚。こいつがコスト軽減持ってるし光ってるし2枚並んだらやばそう。なので1枚選択。返し忘れちゃった照。
その後がマジで曖昧で、シャゲダンとボンキゴみたいな効果持ち(場に出た時殴れなくするやつ)がいたところを手札から3ジャシンでボンキゴ側処理。どっかでアビスベル立ててリーサル作ってえいって殴ったら5枚割ったところで止まったんですけど、相手も返しきれなくて押し切り。
すげーーー丁寧にやってほぼ完璧だったと思うんですけどこういうのに限って考えること多かったしテキスト確認多すぎて流れが曖昧。すまん。名前忘れたけど2コスとの軽減持ちとシャゲダンとボンキゴみたいなやつしか場に出なかったような、気もする。

2.黒緑アビス⭕️
再戦。これも相手のプレミで救われました。首の皮1枚。一回ほぼ負けてたという記憶、準決の緊張から思考がプレイに集中しすぎてゲーム進行曖昧。ダイジェスト気味。
お互いの墓地をケシカスマクアの押し付け合いでリセットしながら、僕のアビスベルが秩序で封印される。ジャブ、マーダン、3ジャシン、なんか(忘れちゃったって…コト⁉️)でジャスキルえいって殴りに行き、3ジャシンでプルーフ蘇生。秩序でなんかが止まる。返しの相手、リーサル作れるような状況から僕の盤面にプルーフがいるのを忘れて盤面形成失敗、から爆散。っぶねーーーー。GGと握手。

3.カリヤドネループ❌⭕️❌
再戦。デッキの大筋だいたいわかってんのにほんまにカード自体を知らんすぎて負けた〜〜くやし〜〜けど楽しかった〜〜〜。1時間以上デュエマして、たのしかったです。やったこと多すぎて曖昧ダイジェストタイム。

①肝になった部分は自分が2tにウォズレックではなくプルーフを出してしまったこと。
相手の足回りの邪魔をしながらこっちを展開すれば良い。とだけ認識していて、手札に墓地を肥やせる紙が少なく、プルーフ優先で出してしまい、相手が動き出してから止めきれず、こっちは盤面を作れず負け。
今思えばプルーフの1枚肥やしは不確定要素が大きく、その後もすぐに展開に繋げられそうにないならまずは相手の妨害で時間を使ってから展開を考えるべきだった。

②ここで考えていたことは自分の展開の期待値が信用に足るかどうか。盤面を作れないなら妨害から入って時間を作ること。ただそれも自分の中で展開して良いと考えている期待値の部分が間違っていて
(僕は展開できる可能性が高いなら作る、と考えたけれど間違い。ほぼ確実に展開できると思ってから振り切るべき。具体的に言うと、例えば手札に邪侵入があるときジャブやアビスベルをまだ一度も見ておらず、マーダンなどの可能性も高い、で邪侵入を打つのが期待値が高い状態。墓地にアビスベルが落ちている状態で打つのがほぼ展開できると考える状態)
結果的に展開が追いつかず相手のヤドネ盾落ちでもらった1ターンで作り切って勝っていた。
ここで勝ってしまったのがあまり良くなく、展開と妨害の思考バランスを乱す結果になったと思う。

③サイクルを立てながらウォズレックやマーダンで手札を切らせるところからスタート。妨害もできていることからここで視野が狭くなった自覚、あります。
この時に考えていたことは「墓地を肥やしてケシカスを蘇生させて殴り切る」のみ。これによって自分はマーダンのシビルカウントで相手の墓地を使うという使い方に気づかなかった。相手の墓地に星雲人があり、マーダンでパクっていればそのまま時間を作りながら盾を削れることを見落とした。
逆に相手に星雲人を使われ、自分の手札がなくなり最後は星雲人2面が止まらず負け。
テキストを隅まで読むことって大事だーーーーーーくやしい。けど今思いつくことをぶつけて回していくのはすげー楽しかった。もっと知識がほしいぜ。

結果 2位🥈

総括

テキスト理解の幅を広げなきゃな〜〜〜〜と思った1日でした。このデッキのことはだいぶ理解できてきたと思っていたけど、もっとやれることあるのかもと気づけたのが1番の収穫かも。
ひとまず殿堂前ラスト走りきれてたのしかった〜。天門増えるって予想されてるらしいから黒単使い続ける怖さはちょっとあるよね。僕も天門は組む予定というか、500円デッキに入ってないパーツはあらかた揃えてます。ペルフェクトもゲンムもエモハも買いました(あなた、"覚悟"して来ている人ですよね…)
黒緑アビスもちょっとだけ組みたいけど、下振れの下限値が黒単より低い気がして踏ん切りがつかない。プロキシで回してみようと思います。僕が黒単の好きなところ、再現性の高さなので黒緑は好みじゃないのかもしれないと薄々感じてきています。でも触りて〜ので触るぞ。サスサス…。


そんな感じの静岡遠征でした!さわやか食べたかったけど3時間待ちとかで大泣き。これが2位に対する仕打ちか…………。でも肉食うべって食った。

おいし〜かった

あと店員の子が可愛かった。僕らが瓶ビールにグラス2つつけてくださいって言ったら混乱しちゃって接客中にあたふたしながら「わかんない…」って言っちゃってて萌えキャラ。背がちっちゃくて中学生かと思った。同行者全員かわいい〜とか言ってました、このロリコンどもがよお!全然関係ないしプライバシーに関わるんで書けないですけど僕は名札と伝票に書いてあった名前からその子のフルネームを漢字まで覚えました。
犯罪者が生まれる前にしめるか。次は犯罪者じゃなくて優勝者を生みたいですね。それじゃまた〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?