見出し画像

ブラックフライデーで購入したピカピカ光るファンを取り付けた話

皆さんこんにちは。
12月といえば街を彩るイルミネーション

ということでARGBファンを購入したのでレビュー

我がCoolerMasterのケースTD500は中古で購入した際、すでに社外ファン2機に換装されていました。


前のオーナーがファンだけキープしたのか、壊れたのか、はたまた光るのが嫌で取っ払ってしまったのか。
どちらにせよデフォルトでは光るファンが3機前面に付属していたはず

ということで安すぎると噂のThermalright TL-C12CW-S CPUファン 120mm ARGBケースクーラーファン を購入しました。


ブラックフライデーのセールで3個入って1500円しなかったと思う👀

ってことでセット完了

裏配線
3個のファンから飛び出てる3ピンと4ピンのケーブルをそれぞれ数珠つなぎに。そしてマザボ側のARGB(3ピン)とFAN(4ピン)の二か所に接続。


ピカピカ

chipset側にARGBピンがついてる場合、ドライバーをダウンロードするだけで色々制御できると思います。


reviewでは静音とか書いてる人もいるけど
私のは600rpmから上はウオォーンと耳障りな音がしだす
のでMSIのUEFIで回転数を制御。
夏は知らね!

ではではよい一日を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?