見出し画像

2022/05/07 東京・中京11R予想

今週も筆者が転職活動の為、あまり情報を仕入れていないため、
今週のメインは詳しい内容の予想や印付けしないで
馬券内予想のみにとどめさせて頂きます
(私事ですが、転職活動ってホント大変ですね。体重がドンドン落ちていきます)
ピックアップする順番がほぼ印と考えて頂いていいかなと思います

今回から欲しい物リスト以外に文末に有料部分を入れてあります
本編内容は全て無料ですが、欲しい物リストだと金額が500円以上に
なってしまうので、お気軽に予想の参考になったよという方は
投げ銭感覚で購入いただけると幸いです。
もちろん強制ではありませんし、読んで予想の参考にされて
勝ったとしても馬券を購入した方のお金です
お好きなようにお使いください
いいねを押していたいただいた方にはもう1頭おススメ馬を紹介
おススメ馬の解説を有料部分に入れておきます
名前だけ知りたい場合はいいねを押してください

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3J86K5GQOHWJU?ref_=wl_share

先週の天皇賞は枠連とワイド3連複は当てれましたが、
他レースをはずしトリガミに
買い方が下手だったとつくづく痛感しながら日曜はふて寝をしました

天皇賞春の回顧を少し
タイトルホルダーの楽逃げどうこうの話ですが
タイトルホルダーにとっては楽逃げでしたね
ただし、これと同じことを他馬がやるには、非常に難しく
タイトルホルダーだからこそできたことだったかなと
個人的には1600mを2回レース中に走ったような印象を持ちました
他馬が勝つにはアイアンバローズが玉砕覚悟で競りにいって消耗戦を挑むか
レース序盤のポジション取りの段階から抑えて脚を溜めるくらいしかできなかったかなと
私自身もシルヴァーソニックが最初にタイトルホルダーと競り
消耗戦をすると思ってヒートオンビートをトップに上げましたが
4位と善戦をしたかなと思います

では今週のメインレースの予想をば
12頭立てということで、ここは大外などの有利不利はあまり働かないかなと思います


中京11R 京都新聞杯
12  ポッドボレット
前走青葉賞の馬柱を見ていて気になった馬
青葉賞1人気5着のレヴァンジルとすみれSとゆりかもめ賞を戦い
勝ち負けを演出した馬
追切情報は抜群で調子のよい状態を維持できて
ここでの勝ち負けを期待できる状態にあると思う
瞬間のトップスピードこそブラックブロッサムに負けるものの
長く脚を使えるタイプで外枠を引いたが
前走でも外枠からのレースを経験している為、
福永騎手のスタートの上手さで好位を掴んで勝ち負けを期待したい
7  リアド
前走毎日杯は馬場が渋ってしまい、末脚勝負のディープ産駒にとっては
相性が悪い馬場だった。
今回は良馬場予想なので、勝ち負けまで期待したいところだが
リアド以下の馬番の馬が先行馬多く、少々馬格に劣るこの馬が
好位を掴めるか少し不安が残る。
能力はもっているし先週不完全燃焼な川田騎手が鞍上になるのは
非常に陣営としても本気度を感じる
3  アスクワイルドモア
前走、きさらぎ賞は後方からのレースを展開し、
前に壁ができてしまい伸び切らず。
上がり2位のタイムを見るとうまく外に出せれば
あるいは馬券内も期待できたかもしれないというレース
非根幹距離のレースでは馬券内を外しておらず、
きさらぎ賞で4着を取っているので中京適正もあると思う
鞍上岩田望騎手の手綱が操作しきれるか
11 ヴェローナシチー
これまですべてのレースで馬券を外したことが無く
重賞1回リステッド2回でも馬券を外していないのは実績としては
このメンバー内でも一番ではないだろうか
鞍上がしっかりした人であれば勝ち負けまで期待できるが
少々もったいない馬
今回も単勝は売れていないが複勝が売れるタイプ
少々調教に不満があるので絶対とは言えないが
軸として優秀な馬

軽視
10 ブラックブロッサム
前走は千切って8馬身差で勝っているので
過剰人気をしている感はあり、2着馬は先の青葉賞9着と
レース内容では評価できない
重馬場だったので他馬が垂れてしまった為、スタミナがあるこの馬が勝ったという見方もできる
但し追切情報などをみると能力は高そうではあるので切るまではいかない
本レースが本当の試金石。
この馬が来るなら2着3着馬を探すほうが建設的
紐馬(☆)
1メイショウラナキラ
テンの速さ的にハナを切るので逃げ残りに期待
8ショウナンアデイブ
若葉S以外はすべて馬券内に来ており2000mの実績はある
200mの距離延長と若葉Sの負けが気になる
9ボルドグフーシュ
前走で見せた末脚は素晴らしく、
この中では随一の瞬間のスピードは持っている
ただし、青葉賞で触れたとおり、ゆきやなぎ賞は予後不良馬がでるような
荒れたレースなのでレース自体を評価することはできない
10ブラックブロッサム
前述通り

評価が難しい馬
5ミスターホワイト
ダートを走っていたが前走で芝での適性も見せた馬
ただし重賞クラスどころか1勝クラスとすら戦っていないので
ここでどう変わるか
鞍上吉田隼人騎手に乗り替わりも少し評価に難しくする点


東京11R プリシバルステークス
2  ドーブネ
2走連続で不利を受けてのレースをしており
相手関係をみても、ここは勝ち負けをしっかりと
しないといけない馬
前走も落鉄しながらの上がり最速は
地力が無ければできないこと
1 ショウナンマグマ
最内逃げ馬ということでここは逃げ残りに期待したい
距離は多分長いが、開幕したての東京コースは
前が止まらないのでロスなく逃げれば距離適性を超えれるはず
3 ギャラクシーナイト
こちらも同様に前残りを期待したい
近2走ダートで勝っているが2歳時は芝でもしっかり惜しいレースを
している。スタートがうまい馬なのでショウナンマグマの前につければ
かなり良いレースをできるのでは
15 ブラックノワール
また逃げ馬をピックアップ。
新馬戦のみの勝ち鞍だが、調教も面白いのでここは期待したい
個人バイアスとしてはこっちのブラックが着内に入ってほしいという
バイアスはあるのは否定できない


有料部分はいいねオモシロ穴馬の解説があります
いいねを押してもらえればオモシロ穴馬の名前はわかります

ここまでお読みいただきありがとうございました

ここから先は

231字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?