マガジンのカバー画像

模型化目線コレクション(私鉄•三セク編)

31
鉄道車両を模型で作るときに使えそうな資料写真まとめです。
運営しているクリエイター

#写真

西武鉄道 新2000系

1988年より製造された2000系は新2000などと呼ばれる 【編成屋根上】 【パンタ付近】

西武鉄道 6000系50番台

6000系5次車以降(50番台)はアルミ車体 【先頭部】 【6052 編成屋根上】 【6058 先頭屋根上】ベンチレーター撤去車 【パンタ付近】 【妻面配管】 【その他】

東京臨海高速鉄道 70-000形

1995年りんかい線開業に合わせて登場 基本的構造は209系に準ずる 【編成屋根上】 【屋根上部分】

広島電鉄 1000形

2013年に市内線用ワンマン仕様超低床車として登場 18編成が在籍 【屋上機器】 【パンタ付近】

広島電鉄 5000形

シーメンス•コンビーノシリーズ低床車 1999年に登場 12編成が在籍 【屋上機器】

広島電鉄 3900形

3800形のマイナーチェンジ車で1990年に登場 主に宮島直通運用に充当 8編成が所属 【正面】 【側面】 【屋上機器】 【ロゴ•車番】

広島電鉄 3700形

1984年に登場 3500形をベースに開発された車両 5編成が在籍 ぐりーんらいなーの愛称を持つ 【側面】 【屋上機器】

伊豆箱根鉄道5000系 ステンレス車

伊豆箱根鉄道5000系は1984年より東急車輛にて製造。ベースは駿豆線3000系であるが裾絞りは無し。 1986年に製造された第2編成以降はステンレス車体。 【正面部分】 【車体側面】 【屋上機器】 【台車】 【内装】

東京都交通局 5500形

老朽化した5300形の置き換えとして2018年に登場。 車体は総合車両製作所のsustina。 27編成216両が製造されている。 【正面部分】 【屋根上】 【パンタ周り】

京浜急行電鉄 600形

旧1000形を目的として1994年に登場。 88両が製造された。 車体はアルミ製でデザインは2100形・新1000形に引き継がれる。 【前頭部分】 【屋根上】8両編成 【パンタ周り】8両編成 【屋根上】4両編成 【パンタ周り】4両編成 【クーラー】 更新工事によりクーラー交換を実施

京成電鉄 3500形

1972年に登場した京成初ステンレス車隊の3500形。 1996年より車体更新工事が進められ現在のスタイルとなる。 【正面】 【屋根上】3512編成 【屋根上】3548編成 【パンタ周辺】 【その他】

京浜急行電鉄 1500形 アルミインバータ車(1700番台)

1990年より営業開始した京浜急行電鉄初のVVVFインバータ車制御車。 電動車は1700番台。登場時からスカートを有する。 屋根上の配管はアルミチョッパ車と同様の模様。 【屋根上】 【パンタ周り】

阪急電鉄 8300系2次車

8000系京都線仕様。 1989年運行開始。アルナ工機にて84両を製造。 【屋根上】 【パンタ周辺】

京浜急行電鉄 2100形

1998年に登場した2扉オールクロスシート車。 10編成80両が在籍。 主に京急線内の快特運用に入る。 登場時はシーメンス製インバータを採用したが現在は東洋電機製に置き換えられた。 【屋根上】 【先頭部】 【パンタ周辺】