コトトバ#56「一般社団法人picobirds代表 磯木淳寛さん」

配信日時/2021年7月31日(土)7:00-8:00
配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/SVJ7QlLiPiA
ゲスト/磯木淳寛(一般社団法人picobirds代表/房総メディアエデュケーションプロジェクト発起人)
モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役 など)
アシスタント/草野エリ(クサノスタイル代表/塩尻大門マルシェ実行委員長)
サポート/内川奈津子、小口真奈実、菊地徹、塚原諒、間藤まりの、宮坂詩織 他

==

<モデレーターからのメッセージ>

小商いとプチ起業のように同じ意味合い(多少違うとは思うが)でも、印象が異なるように思う。暮らしの実感を伴った、腰の座った意味を感じる「小商い」の組み立て方について、その市場の作り方も考察に含む書籍は少ないように思っていて、望む暮らしをつくる方法論を、出版から5年経った今見える風景を尋ねてみたい。

==

<ゲストプロフィール>

磯木淳寛
「問い」を起点に学ぶ知的冒険授業「自由の教室/房総すごい人図鑑」を開発し、公立中学高校で実施。生徒発案のアイデア実現と商品開発にも取り組む。大学や自治体での特別講師をはじめ、地域ブランディングや企画構想、地域の教育についてファシリテーターや講演多数。千葉県教育委員会主催『学びの「総合力・体験力」コンテスト』優秀賞受賞。著書に『「小商い」で自由にくらす』。

<モデレータープロフィール>

瀧内貫

デザインディレクター/ローカルコーディネーター/企画家。株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役、長野県立大学 ソーシャル・イノベーション創出センター(CSI) 地域コーディネーター。地域に根ざし、ブランドデザインや各種広告などのデザインディレクションを手がけるほか、ソーシャルグッドのための活動やプロジェクトをコーディネートするなど、様々な分野の「橋を架ける仕事」として、グラフィックデザイン、コミュニティデザインを基軸としながら活動。単一の仕事に携わるだけでなく、多様なコミュニケーションや複数のプロジェクト企画などを組み合わせた、立体的なディレクションを得意とする。
公私混同、仕事とプライベートの境目なく、長野県とその周辺をぐるぐる。関係人口的に通い続けている地域として、長野県木島平村、長野県根羽村などがある。

<アシスタントプロフィール>

草野エリ
長年の飲食サービス業で培った、人とのコミュニケーションを得意とし、コミュニティ運営や企画運営を手掛ける。
運営チームにも入っている「シビックイノベーション拠点スナバ」を中心に活動。
2020年10月から「塩尻大門マルシェ」をスタート。
ひとりひとりの「たのしい」を真ん中に、人から思わず出てしまうエネルギーについてや、新しい経済活動を探っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?