コトトバ#51「NPO法人ライフワーク・レインボー理事 石黒繭子さん」

配信日時/2021年6月20日(日)7:00-8:00
配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/gb2KXdxvYck
ゲスト/石黒繭子(NPO法人ライフワーク・レインボー理事、NPO法人SUN所属)
モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役 など)
アシスタント/草野エリ(クサノスタイル代表/塩尻大門マルシェ実行委員長)
サポート/内川奈津子、小口真奈実、菊地徹、塚原諒、間藤まりの、宮坂詩織 他

==

<モデレーターからのメッセージ>

彼女が長野県内に移住してから、10年来の友人だけど、仕事をしているのはここ最近。仕事の感覚的にも、社会への眼差しとしても、近いものを感じている。(両方を知る友人からは今更気づいたの?と呆れられそうだが)
仕事上、一人ひとりと向き合うことが求められ(そうしないことも、もしかしたら(本人の中にはない)選択肢のひとつなのかもしれないけど)「聞く」ことへの意識は一層強いように思う。その立場から見えている「聞く」ことの意味は、デザインや編集、地域に携わる自分や、起業支援に関わるエリーとは、重なる部分がありつつも、大きな違いがあるような気がしていて、対比するような形で話が聞けたらと思っている。

==

<ゲストプロフィール>

石黒繭子
NPO法人ライフワーク・レインボー理事、NPO法人SUN所属。長野Re・rise設立準備委員会代表。
愛知県名古屋市出身。高校生時代の留学においてペイフォワードという考え方に出会い、帰国後、福祉の道へ進む。社会福祉協議会、保育士(公務員)を経て、それまでに出会った生きづらさや特性を持つ子どもたちに寄り添いたいと、発達障害の修士を得て、現在、長野の最北端である飯綱町・信濃町で児童発達支援事業および放課後等デイサービスの運営や、フリースクールの設立、雇用創出のための薬草栽培などを手がけている。

<モデレータープロフィール>

瀧内貫
デザインディレクター/ローカルコーディネーター/企画家。株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役、長野県立大学 ソーシャル・イノベーション創出センター(CSI) 地域コーディネーター。地域に根ざし、ブランドデザインや各種広告などのデザインディレクションを手がけるほか、ソーシャルグッドのための活動やプロジェクトをコーディネートするなど、様々な分野の「橋を架ける仕事」として、グラフィックデザイン、コミュニティデザインを基軸としながら活動。単一の仕事に携わるだけでなく、多様なコミュニケーションや複数のプロジェクト企画などを組み合わせた、立体的なディレクションを得意とする。
公私混同、仕事とプライベートの境目なく、長野県とその周辺をぐるぐる。関係人口的に通い続けている地域として、長野県木島平村、長野県根羽村などがある。

<アシスタントプロフィール>

草野エリ
長年の飲食サービス業で培った、人とのコミュニケーションを得意とし、コミュニティ運営や企画運営を手掛ける。
運営チームにも入っている「シビックイノベーション拠点スナバ」を中心に活動。
2020年10月から「塩尻大門マルシェ」をスタート。
ひとりひとりの「たのしい」を真ん中に、人から思わず出てしまうエネルギーについてや、新しい経済活動を探っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?