マガジンのカバー画像

農業と地域のブランディングデザイナーの雑感

15
農業と地域のブランディングデザイナーが、日常の中で感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#AI

なぜ地域と農のデザインを、仕事にしてるの?

「奇跡的なご縁があったからです」 と、いつもお答えしています。 - こんにちは、 コトリコのブランドデザイナー江藤梢です。 今回は、よくいただくこの質問を、 15年目の歩みと共にここに残したいと思います。 こんなデザイナーです地域や農業界隈の クリエイティブ関連の仕事をしています。 独立して15年目、法人化して8年目です。 お仕事は公式サイトにまとめていますので、 よろしければご覧ください。 ▼株式会社コトリコ 基本的な考えかた もっとも大切にしてきたのは、 ”ク

【「Adobe VS Canva論争」を見て】歴20年デザイナーのCanvaのリアルな感想

みなさまこんにちは。 Canva、使っていますか? この記事を読んでいただく方はクリエイターさんが多いと思うのですが、ここ最近デザイン業界界隈でたびたび「Adobe VS Canva論争」が起こっていますね。 私は今年からCanvaを始め、これまで500枚以上制作している歴20年以上のデザイナーなのですが、「圧倒的に使いやすい」という理由でクライアントワーク納品物以外でCanvaをたくさん活用しています。さらに普段のアプリケーションでおこなっていた作業が段々とCanvaに

「Adobe Fireflyエンタープライズ版」提供開始は2023年下半期!

2023年6月8日発表「Adobe Firefly エンタープライズ版」2023年3月にベータ版が発表され大きな話題となった「Adobe Firefly」(5月には一般開放され、Adobe アカウントがあれば誰でも利用できるようになっています)。 「Adobe Firefly」の一つの機能では、例えばテキストだけでこのような感じに数秒で生成してくれます。 そして昨日6月8日、 Adobeの本社(米国)が開催した「Adobe Summit EMEA 2023」の中で、Ado

YouTubeを要約するAIが便利すぎるのでオススメしたい!

「YouTube & Article Summary powered by ChatGPT」は、言葉のあるYouTube動画を要約してくれるAI機能です。 とにかく素早く内容だけ知りたい時に楽ちんすぎるのでご紹介します。 こんな使い方ができますこの動画で使ってみました。 日本語が間違えている部分もありますが、とりあえずざっくり知りたい場合はこれで十分です。 (※本編も大変グッとくる農福連携のお話しなのでぜひご覧いただきたいです!) 使い方1)Google Chrome

15年目の感謝に添えて

独立してから15年目の年を過ごしています。 5月1日で16年目に突入します。 多くの方々に支えられ、学び、仕事に向き合ってきた15年間でした。 皆様、いつも本当にありがとうございます。 こんなことを書くと 「仕事辞めるの?」と聞かれそうですが、続いていきます。 仕事としても社会としても大きな分岐点の今、 気持ちをしたためておきたいなと思ったのでこれを書いています。 chatGPTが普及してみなさま、やってますか。すごいですね… インターネットが一般家庭に普及し始めた以