マガジンのカバー画像

COTETE Labo@保育士監修マガジン

80
COTETEを監修している保育士さん監修マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「焦っちゃう…」二人目不妊の原因と対策

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 “不妊”と聞くと、まだお子様がいらっしゃらないご夫婦が、妊娠・出産に向けて活動をすることを言うと思う方が大半だと思います。 一方で、不妊には、“二人目不妊”ということもあります。 今回は、不妊の中でも、二人目不妊の原因や対策、そして心のサポートについて、紹介していきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 二人目不妊って?二人目不妊は、

立ち合い出産希望する?メリット・デメリットをご紹介!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 出産は新しい命が誕生する喜びに満ちた瞬間ですが、出産方法については選択肢も多く、主にママの希望が考慮されることが多いです。 その一つとして「立ち合い出産」があります。立ち合い出産は、パートナーや家族が出産室に立ち会い、母親をサポートする出産方法です。 この記事では、立ち合い出産のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。 <このnoteは『COTETE Labo』

「目を離さないなんて無理…」保育士が教える 年齢別 上手に子どもを見守る方法

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。世の中、残念なことに子どもに関する事故のニュースが流れてしまうことがあります。その際に言われるのが「どうして子どもから目を離したんだ」ということ。子どもと一緒にいる上で『目を離さない』というのは保育士でさえ正直無理です。どうしても目を離さなければいけない中で、どうやって事故を防ぎながら子どもを見守るかが大切になります。この記事では、保育士の視点から、年齢別に子どもを上手に見守

妊娠出産期の“ガルガル期”って?体験談と乗り越え方をご紹介!

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。  妊娠と出産は、多くの喜びと幸せをもたらす素晴らしい体験ですが、同時に体や心に大きな変化をもたらす時期でもあります。多くの妊婦さんが経験すると言われる“ガルガル期”について、私の体験談と乗り越え方についてご紹介していきたいと思います! <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> ガルガル期って? 産前産後のホルモンバランスの変化により、精神状態が不安定にな

【妊活】赤ちゃんがほしい!と思ったら…まず始めたい基礎体温&測り方

こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。 そろそろ赤ちゃんが来てくれるといいな…と思ったとき、まずはどうしたらいいんだろう?と思う方も多いのではないでしょうか。 そんなときに始めたいのは基礎体温です。 今回は基礎体温測定の基本的な知識や測り方、メリット・注意したいポイントなどを解説していきたいと思います。 <このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です> 妊活の第一歩!基礎体温測定で赤ちゃんを迎える準備