見出し画像

打出を辿る⑤2024.1.17

阪神打出駅 北に向かう

かねてから 動向が 気になっていた 小槌町の 打出公園 別名 お猿🐵の公園へ向かう。

曲がり角を曲がって見た 瞬間 あの お猿の公園がなくなっている? 嫌な予感がよぎる•••

お猿🐒の公園は 勿論 私が小さい頃から存在してましたが 同じく芦屋市で 少年時代を過ごした 作家の 村上春樹氏のデビュー作 『風の歌を聴け』の中に 登場する 公園として 有名になりましたが かねてから その お猿🐒さんの 檻が 芦屋市の意向で 撤去される話が進んでいて 反対する方々の署名運動も、、などと言われてたので どうなったか、、気になっていて 行ってみましたが やはり 檻は撤去され 改修工事をされていました。工事関係の方が 残念ながら 檻は なくなってしまいましたが 檻に纏わる モニュメントを 制作しているとの説明でした。
リニューアル後の打出公園は 4月に 初お目見えするそうですので どの様に変わったのか また 訪れてみたいと思います。

芦屋市図書館 こちらも 私が物心ついた頃から ありました 打出公園に 隣接してあります。
こちらも 姿がそのまま残っていて ホッと致しました。
七五三 では お世話になりました 「打出天神社」
願いが叶いますように🙏


打出天神社 から 北へ

2号線沿いに 私が 生まれる前からあった 洋館の 京極医院
帰り道 あーぼん 発見
予約がとれない 串カツ店として有名なお店 いつか行ってみたい
オマケ

私が育った我が家から 海🌊までは すぐの場所 その海の防波堤に面して 川崎製鉄社宅の団地群がありました。その団地には 幼稚園や 小学校の 同級生達がみんなそこに住んでました。その 団地は 広大な松並木 松林の 中に 建っていました。同級生が多く住んいたので いつも その団地に遊びに行ってました。お庭が 松林なので
お友達と散歩しながら 松ぼっくりを拾っては 集めていました。宝物みたいに 大切に 松ぼっくりを集めていたのを 思い出し 拾って来ました🌲

松ぼっくりは 大切な戦利品です。

また 暫くして 春にはれば桜🌸の季節にでも 芦屋を訪れてみたいです〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?