見出し画像

2021年3月まとめ KACとエバンゲリオンとTrySailのコンサート

書く方面では推し小説投稿サイトの【カクヨム】で開催されたKAC漬けの一ヶ月だった。ゲームは相変わらずテトリス99と電車でGOをやりまくった。電車でGOのトロフィーコンプを目指したい……けど、太平洋横断とかいう苦行をこなせる気がしない。4000kmくらい走行しないといけない。無理〜😝

友人がPAYPAYで手数料なしで送金し合えるというので、導入したら大変便利かつお得であり、QUICPayを追い抜いて一番使う電子マネーになった。通常現金しか扱わないお店でもPAYPAYが使えたりして、大変ありがたい。財布に一層触れなくなってしまった。あとは銀行のキャッシュカードが電子化するのを待ちたいところだ。


KAC カクヨムアニバーサリーチャンピオンシップ

掌編をたくさん書いた。昨年開催した際に作品賞を頂戴していたので、これはディフェンディング・チャンピオンとして出場しなければと少しだけ気負って頑張って書いたのだけど、誰も僕の作品など覚えていなかったし、そもそも公式が「あなたがチャンピオンです!」と認定してくれた訳でもないし、自分で勝手にチャンピオンと認識していただけの可能性がある。イマジナリーチャンピオン。そんな悲しいことってある?? そういう不確かなところ。好き。お題に沿ってたくさん書いたので、是非noteでしか僕を知らないひとに軽く読んでいただけると幸いでございます。ここにまとめてありますので!

推し小説投稿サイト【カクヨム】ではコレクション機能が実装されて、大変見やすくなった。長編、短編、エッセイ、KAC作品と4つコレクションとしてまとめた。noteでいう、自分の記事だけをまとめられるマガジンみたいな機能で、プロフィールに4つまで表示して皆様にアピールできる。求愛行動みたいで恐縮ですが、す、好きです!(突然の告白)

自分のお気に入りの順に並べられるのがまた良い。カクヨムは良い小説投稿サイトだと思う。


TrySailのライブに二日連続参戦@代々木

僕が応援している声優アイドルユニットTrySailが代々木でライブを開催するというので、リアフレ高野ザンクと二日連続で参戦した。@代々木、とか書いたり、現場へ行ってきた!と大きな声でいうといっぱしのオタクになれたようで大変誇らしく、嬉しい。580日ぶりの開催という事で、「おお!」という感じだけど、僕は2018年の宮城公演に行ったのが最初で最後だったので、二度目の参戦という事になる。宮城は本当に良い所だった。普通に住みたい。

初日のライブ前には作家の神さまがおられるという代々木八幡宮に立ち寄った。僕は三度目にして正しい参拝の仕方を高野ザンクに教えていただいた。代々木八幡宮には何箇所か礼拝する場所があり、そこを回るのが大変良いとされるそうだ。

画像1

とても良い天気であったし、ライブ前の高揚感もあってとても楽しかった。駅前の聖地も回遊し、ちらほらとTrySailファンの先輩方も見受けられた。TrySailちゃんが何かの特番で食べたピザも食べる事が出来た。地下への特徴的な入り口を僕が覚えていて、昼食の場所を探している時に偶然見かけたのです。

画像2

お店は空いていたし、ピザはとても、とても美味しかった。親しい友人と推しグループの話をしながら食事をするだけでも楽しいのに、間も無くライブまであるんである。あるんであるのである。最of the高 とはまさにこういう事じゃないかという気がする。

天気の良い代々木をNHKを経由して徒歩で現地まで向かい、久しぶりにライブ前の高揚感をたっぷり味わった。普段ネット、というかトゥイッター界隈でしか見られない、TrySailを愛好する大勢の先輩達と同じ場所に集うというだけで胸が熱くなった。年齢層としては、僕やザンクさんは相当上の方になってしまっていたが、それは仕方がない事だ。そっと間借りをして、推しを愛でるというのが我々(と言って良いのか分からないが)のやり方としてショウに合ってるのではないかな、という気がする。

ライブも最高だった。特に初日はザンクさんが神席を引いて、ほんの二、三歩ですぐそこに天ちゃん!という場所であって、昔の表現で恐縮だがもう死んでもいいくらいだった。ハイフリを熱唱する天ちゃんを目の前で拝めるとは。尊かった。ぐるぐる渦巻き目をして拝みたい気持ちでいっぱいでした。ウヒーとか言いながらね。みんな顔が小さいし、かわいかった。ナンスちゃんが右側担当だったのか、あまりこちらを向いてくれなくて寂しかった。寝違えて左側を向けなかったのかも知れない(な訳ねーだろ)

声が出せない、ジャンプできないという制約ではあったけれど、もともと尊すぎて推しの名前を叫べない僕としては、こうしたライブ形式も良かった。歌もよく聞けるし、「一緒に歌ってー!」という苦手なフリもない。コロナ鍋でなければ味わえない貴重なライブであったと思う。もちろん、大騒ぎするライブも楽しみなんですけども!

二日目は僕が引いたスタンド席で、見下ろすアリーナ席の昨日僕がいた席に僕じゃない人がいて不思議な気分になった。無数のペンライトに囲まれる推しが見れて良かったです。TrySailライブに外れ席無し!

ライブ後はお店がやってなくて、直帰するのが寂しかった。鳥貴族で感想を語りたかった。早くコロナ鍋終わって欲しい。二日目は明治神宮をお詣りした。パウワー!


真エヴァ観た!

良くも悪しくもリアルタイム世代として、青春真っただ中にエヴァがあった身として、常にエバンゲリオンは憎悪の対象であったり、やっぱり面白いな!と思わされる、創作を志す端くれとして無視の出来ない大きなコンテンツが「終わる」と聞いて、観に行かない訳がなかった。当時、テレビシリーズの放映が終わり、映画版の頃ぐらいか、ウェイウェイ騒いでいた陽キャ方面の方々が、突然陰気に人生や生き辛さを語り出して本当に困惑させられた。そうした方々や、大きく括ってしまえば現象に、どう落とし前を付けるのだろう、と思って緊張して観に行った。大変な作品だった! 色々思うことはあるけど、しばらく何も言えない。エヴァの感想を語ること自体にトラウマがある。そういう作品。


カクヨムコンテスト6、中間突破

カクヨムコン6に長編【新しい日】と短編【この箱を開けたら、あなたと結婚します!】で参加しておりましたところ、無事通過しており、大変安心した。特に【新しい日】は連載形式ではなくて、ほとんど全部書いてから「えい!」と投稿したものなので、あまり評価が付かず、ヒヤヒヤしていた。題材も、移動式アダルトビデオ販売の男二人のお話だ。片方は元引き篭もり。10万文字超の長さでもあり、忙しい中にお時間を頂戴する事が恐縮でありますが、最後まで読んでいただけて嬉しかったです。仕事の昼休み中に発表があって、休憩室でガタブルしながら結果発表を下にスクロールしていった。心臓に悪かった。結果発表は五月くらいだそうで、まだ先だから余裕がある。今回二度目の【文学性の女】は通らなかった。星が一つも付かなかったからね、仕方がないね。僕は好きだよ!


読書感想ツイキャス オルタネートについて

前述の高野ザンクと読書感想ツイキャスをやった。題材は加藤シゲアキさんの【オルタネート】。ジャニーズのイケメンさんが書いた小説という事で、ATフィールド全開にして読んだけど、途中からそんなのどうでも良くなって、楽しく読めた。というような事を語らせていただいた。

高校生専用のSNSがあって、僕から見たらほとんど「出会い系」に近い感じなのだけど、普通にみんな使っていて恋人募集などの情報を提示しあっている世界観のお話である。オルタネートと言ったらPCキーボードのALTキーだよね、と思っていたけど、作品内では触れられていなかったりして、読んでいると自分がロートルになりつつあるという焦りがやってくる小説だった。ロートルってなに(綾波風に)出てくる高校生も概ねツルッとしており、性欲や殺意というようなものとは無縁そうだ。貴重な時間を割いて、性欲やら、そういうのをいちいち読まされるのは嫌なのかも知れないな、と思った。求められていないのか、求められて書かれてるけど僕が読んでいないだけなのか、そこらへんの見極めが難しいのは単に僕の読書量が少ないせいである。小説総合サイト【カクマエニヨメ】の発足が待たれる。待たれない。分裂してるね。パウワー!!!! 困った時になかやまきんに君!!!

アフタートークは前述のTrySailちゃんライブの感想です。ねっとりお話しているので、お暇でしたら〜。


最後に、「である」という書き手で申し訳ない。とまとめさせていただきたい。

今月もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

江戸川台ルーペ


3月観た映画(アマプラ)良かったもの☆ お勧めしないけど尖ってたもの○

さよなら渓谷

望み

愚行録○

レヴェナント

ショックウェーブ

ジョン・ウィック バラペラム

空の青さを知る人よ

薄暮

きみと、波にのれたら☆

デビルズ・ダブル

悪魔をみた○

べ、別にお金なんかいらないんだからね!