10円玉の仕掛け

受付で「前回は2002年に受けたので、えーっと、ちょうど20年ぶりです」と私ははっきり言った。3連休にどこかの海辺を歩いていたのに、何故か大学受験をしようとしていた。1日目は14時30分から「社会」。今さら参考書も持ってないなんて。マークシートだったらまだしも、最近は記述式になったんだっけ。本屋さんを探したけど、お洒落なキャンパスにはなかった。
岩場にうつ伏せて歴史の教科書の動画を水に映して見た。昔、立体的な硬貨があったらしい。10円玉のような銅の硬貨に小さなドアみたいな隙間があって、そこを小さな銅の亀が両手両足をパタパタしながらなんとか入り込んでいった。おお、すげー。精巧な仕掛けだけど、ドアの隙間にゴミが溜まったり亀が汚れるからという理由で使われなくなったらしい。
そんなことをしていたら14時になったので、キャンパスに戻ろうと岩場のどこでもドアを開けたら、目が覚めた、変な夢。