連荘で、ストーンイベントに行ってしまった。。。orz
というわけで、タイトルも『石』日記に。


鉱物といえば、聞こえがいいが、
産地に行けば、道端に転がってるかもしれない、
キレイに磨かれた石ころに、
(原石なんて、磨かれてもないし、何もかもわからない代物)
お金を払い、お持ち帰りするという、
興味がない人には、まったく理解できないであろう行動を、
2日連続でやってしまった!!


いや、『とりあえず、雰囲気を知っておこう』
って思ったのに、熱気に感化されて、
あれやこれやとお迎えしたくなってしまった。


『HSPあるある』現象じゃないのかな?これは。汗



今のトコのツボ石は、

・ラブラドライト (釣果:8コ! 小ぶりちゃん)
精神性がどうたらって効能に書いてました。
スピ界では、最近人気なのんか、誰かが火付けしたのか?
会場でもチラホラ扱ってるとこがありました。
『ちょっと前のラリマー現象なのかしら?』とか思いながらも、
術中にハマってる気がする派遣員です。ω;


・(ホワイト)ガーデン (釣果:5コ)
『ガーデン??ガーディアンとかじゃなくて?』って思ったのだけれども、
他の鉱物が入り込んでお庭みたいになった”水晶”でした。。。
なるほど、ガーデン。名づけ親、すごいセンスだな。
思わず食いついたよ。


・ピクチャーアゲート(瑪瑙) (釣果:1コ ピクチャじゃないけど)
もう、自然が織りなす絵画。
カラフルで鮮やかなのは、染色してたりするようですが、
色味が地味な方が、妄想掻き立てられ(?)好き。
アースカラーというか、茶褐色系がキレイ。


・インペリアルトパーズ
インペリアル。。。ω;名前がすでに、すごい。
きれいな子。
色味は、黄色だったりピンクオレンジ(シェリー?)っぽかったり、
何種類かあるようです。


しかし、サファイア(青)とかエメラルド(緑)とかみたいに
『色がちがったら別の子』、とかだったわかりやすいのに。。。
(サファイアも、色々、色(シャレじゃない。。。)あるけどね。;)
成分とか結晶のでき方で、見分けるらしいですね。
で、条件によって、レアカラーとか出てきて、惑わせる。;


・シトリン (釣果:2コ プチサイズ)
黄色ちゃん。この子も、要は、水晶の一種。
和名は、黄水晶。まんま。なのにな。ややこしい。
けど、かわい子ちゃん。


・アンデシン
昨日初めて知った子。きれいな赤色の石。
『調和・変化』といった意味があったり
『本当の自分を引き出す』的な言葉があったりするようです。
ま、赤系って、情熱を連想させたりして
『やる気を引き出す』とかそういう意味があることが多い気がしますな。



他にも、色味として『バイカラー(bi color)』という単語があり、
ま、2色ってことなんですけど、『ツートン(two tone)』って言わず、
バイカラーって言葉を出してくるのがスゴイ。
日本人って、ネーミングセンスが面白い。
てか、世界的な表現方法なのかなー?


それにしても、ハマりすぎ。
石屋にでも、なりたいんかい?って感じですが、
ま、ホンモノさんは、こんなレベルでは、到底ないので
いいんですがね。




で、本日は、
『意思(石)を引き継いでしまった』と感じる
面白い出会いがありましたとさ。

人もモノも、出会いって大切。貴重。そして面白い。ω、

つくづく、『石って”意思”なんじゃないかなー?』って思う。


しっかし、ヘタレは、『外国の人』には、気軽に話しかけれない。
なんか、『日本語苦手とかだったら悪いなぁ』と
勝手に遠慮して、質問もできずにマゴマゴ(?)してたら、
別のお客さんとの会話で流暢な大阪弁が聞こえてきて
ずっこけそうになった。(けど、結局、質問せず。笑)


さてさて、守備(趣味?)範囲の広い派遣員ですが、
やっぱり、地球資源には、興味が津々なわけですが、
このお迎えしてしまった子たちの運命は如何に?


。。。その内、天然石研磨とか始めたりしちゃたら、
どーしよ?

道具がそれなりに必要なことだから、
あまり手を出したくない世界ではある。
けど、出来ることが増えたら、楽しみも増えるんだよねー。
世界が広がる。のはわかるんだけど、さ。
取り憑かれたかのように、その世界を貪り食うというか、
ドハマリしていくのがわかってるので、慎重になってしまう。;
知識だけ増えるならまだしも、道具の増殖はなぁ?


ま、流れに任せましょう。ω、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?