こんばんは。


ふと、
『私は何を望んでるのだろう?』と思う。
『何をするために、こっちの世界にきたのか?』
『自分が望んできたのか?』
『何かの責任感からきたのか?』


そういえば、ずっと
『人生とは?』を考えてきた、と思う。


フォーカスが、『人生』というスパンに当ってたため、
『いま、この自分で何をしたいか?』
とか、
『楽しみたいこと』(を全くしてなかったわけではない)
が置き去りにされてきたのかなぁ?

とかも思う。


やっぱり、どこまで行っても、
『今の自分を味わう』これなのだろうけど、
すぐに、先のことを考えたりして
不安に陥るのだなぁ。


焦り・焦燥感。
今の自分でいいはずなのに、
何かしら、取り残されているというか、
『足りてない』意識がこびりついている。


『自分』より、『役割』を優先してしまう。
そんなの、個々に任せておけばいいのに。


全員が全員、自分のことをちゃんとすれば、
誰かが、『まとめ役』とか、やらなくて済むよね。
ただただ、『自分』のことに夢中になり、
自分のペースで進むことで全体の調和がとれる。


それが、本来、あるべき姿なんじゃないのかな?
と、ふと思う。


さて、明日は、どんなことを感じるのだろう?




【思い出し追記】
とある、麺メインの飲食店で、
サイドメニューのチビ丼だけ、頼んだ。笑


自意識過剰というか、
『はた迷惑なヤツ。メイン頼めよ』
って、思われてるかなー、と思いながらも、
自分の食べたいと自分のお腹具合を優先。
こういう、ちびっちゃい願望を押さえつけるのを止めてみる。


派遣員は、結構、『え?それ言っちゃえるの?』
ってことは言ってるらしいけど、こういうところで
わけわからん気を回すことがある。


ま、人なんて、色々いるから、
マスでみると、『そういう客』もいるんだろうけど、
これまでやってこなかった自分としては、ある意味、チャレンジ。


で、オマケに、ラストオーダーの時間間際だったにも関わらず、
じーっと、券売機の間で悩みこんでいたという。笑


でも、実際やってみたら、
『あー、ちょうどよかったー!ありがとー!』
ってのが、いつもより、大目にでた。


わがままを聞いてもらうのって、
感謝が勝手に出てくるよね。


てか、飲食業界全体にお願いしたいのだが、
『大盛サービス』じゃなく、
『小食用サービス』も増やしてほしい。
まー、コストの面とか考えると、
効率悪いんだろうけどさー、
残したくないけど、食べれないって人もいるのだよね。
多少、割高になったとしても、ちょうどを食べたい。
派遣員の胃袋から言って、
ごはんと具だくさん味噌汁くらいが、ちょうどだったりする。
だから、そういうとこ、そういう程度の量のお店
増えてくれたらいいなぁ。と思う。
自然栽培でな。ω、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?