見出し画像

蒙古襞形成(注意点&方法&リスク&執刀医公開&経過報告)

いつもTwitterを見ていただいて、ありがとうございます。


今回の記事では、目頭狂人されてから→蒙古襞形成について公開させていただきます🙏


ぜひ悩んでいる方がいましたら読んでください❕


失敗医について公表してほしいという声もあったので載せさせていただきます。

*決して名誉毀損ではなく、私自身が合わなかったので、ご了承下さい。


前の記事にもあったように、わたしは今年の1月に目頭狂人にされました

なかなかの形(上向き)+距離を測ると1:0.9:1 の比率でした 


美人比率


美人の目の長さ:眼間距離:目の長さの比率は1:1:1とよく言われているが、アジア人の顔では、目の間の距離は少し長い方が優しく、そして違和感がないように見えると感じます


実際1:1:1なのに目頭狂人になっちゃった😥
という方もたくさん聞きます。

また、目頭の形としては、
キレイ系→下向きの尖系
可愛い系→少々丸い形

が多いと個人的に思います😭

抜糸するまでの鬱〜抜糸して腫れが経っても期待できないDtは苦痛でした..


そこで初めて「蒙古襞形成」という手術を知って、もしかしたら戻るかも..という希望でカウセ周りを始めました

蒙古襞形成には逆Z法、V-Y法、皮弁法があります🖍
①逆Z法:一番多く使われている方法であり、無難で戻しやすい

Z法


V-Y法 (個人的には逆W法っぽい):V字に切って戻す方法


V-Y法


下眼瞼皮弁法:カウセ周りしておすすめする先生は少ない、下瞼を切除して皮弁にする方法(下の瞼を皮弁にするので不気味に見えやすいかな..?)モデルさんでたまに「あ、蒙古襞形成したね」という方ももしかしたらこの方法っぽいかなと個人的に思います。

皮弁法



調べる段階では、V-Y法が魅力的に思いました😳

しかし、単純法で皮膚切除をされている私の目頭には、V-Y法を薦める先生は一人もいなかった..

また、「皮膚切られているから..戻すのは難しい」と何度も「諦めなさい」と言われるクリニックもありました。

私は2ヶ月後に卒業式を控えていたため、どうしてもしたい。。という自分のわがままも承知だったが、希望が欲しかったです。

幸いに、卒業式までに蒙古襞形成をすることができました。

私が最終的にお願いした執刀医についての公開や、方法、また経過を載せていきたいと思うので
ぜひ読んでくださると嬉しいです🙏



ここから先は

2,076字 / 8画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?