見出し画像

競馬の予想の仕方


僕なりの競馬予想は
①過去データ
②外廐
③トラックバイアス
④調教
⑤血統
※①と②は混合です
自分はこのようにして考えてます。
皆さんはどうですか❓

ちなみに平日は過去データを引っ張り出して
好走条件を絞ります。
ここまでに2日から3日
水曜日からは追い切り情報の確認
金曜日で枠順が確定したら
出走馬から好走条件に合った馬をソートにかけます。

すると好走条件に該当する馬が抽出されます。
これを大きく
外廐馬
在厩馬
と2つに分けて抽出します。
大体5頭ほど該当します。
これらから軸馬を決めます。
そこから相手を3頭選びます
馬連、ワイドの券種をどちらかに絞ります。
馬券購入へ至ります。
これが僕なりの競馬予想の基本です。
皆さんはどうしてますか❓

近代競馬の重賞レースは在厩馬のみで決着する事は5%以下です。
95%以上は必ず1頭は外廐馬が好走します。
よって在厩馬を軸にする場合は相手は外廐馬のみを狙い撃ちします。
また逆もしかり外廐馬で軸が決まれば在厩馬を狙い撃ちします。
自信ある場合は外廐馬から外廐馬へ狙い撃ちします。
こういったある程度のパターンで買い目を減らして馬連、ワイドへの券種のみで回収率は100%を超えます。

競馬には馬の能力もさりながらその背景も時には大事になっていきます。
外廐とはその背景に直結します。
これらを分析する事によって
レースや馬、馬主、騎手、調教師の条件が当てはまり馬券的中へのヒントをくれます。
18頭立てになる重賞レースは極めて低い
平均が15頭だとするならば
そのうち外廐馬は7頭〜10頭くらい
そのうち社台ノーザンF外廐馬が3分の 1半分を占めます。
基本的に外廐馬が好走します
よって外廐馬から好走条件に当てはまる馬を抽出します
データから非ノーザンかノーザンかを見極めます。
この時点で更に絞れます。
例えば直近5年間でノーザンF外廐馬が好走する確率が80%を超えていればもはや信頼する他はないでしょう。
この時点で3着内=◉はノーザンF外廐馬です。
後は好走条件に当てはまる在厩馬を抽出するだけです。

先日のフェブラリーステークスはまさにこの方法で的中してます。
フェブラリーステークスは外廐馬より在厩馬が好走するレースであり、またノーザンF生産馬より非ノーザン生産馬の方が馬券率は高い。
好走条件から割り出した結果
データ該当馬にレモンポップが抽出されました。
この時点で在厩馬かつ非ノーザンもクリアしておりますので◉確定。
後は相手を探すのみ。
記事にも記載しましたがフェブラリーステークスでの好走外廐施設は以下
👇
吉澤ステーブルWEST
山元トレセン
宇治田原優駿
チャンピオンヒルズ
ノーザンFしがらき
でした。
上記の中から抽出された馬は
ソリストサンダー    吉澤ステーブルWEST
レッドルゼル      山元トレセン
メイショウハリオ    宇治田原優駿
ドライスタウト     チャンピオンヒルズ
でした。

レモンポップは1番人気です。
レッドルゼル、ドライスタウトは2、3番人気
レモンポップから流してはガミるだけで回収値は非常に低いです。
よって私は2頭を切り
レモンポップからソリストサンダー、メイショウハリオ
のワイド2点勝負をしました。
ワイドでも5倍つけば2点買いでも回収率は250%です。
結果回収率268.5%でした。

競馬をする上で自分の優先度は
①的中率
②回収率
です。
的中率がなければモチベーションは上がりません。
よって例えガミってもまずは的中率を優先します。
そしてガミら無いように回収率を上げる。
これは非常に難しいです。
競馬予想において最大のポイントは◉の馬券内率です。
① ◉の1着的中率が30%以上なら迷わず単勝を狙ってください。
② ◉が連対率50%以上なら馬連や馬単を狙ってください。
③ ◉の複勝率が60%以上ならワイドを狙ってください。
上記に該当せず
◉の複勝率が60%を下回ったら予想ファクターがダメだと思ってください。
まず勝てないと思います。

馬券は券種などにもよりますが、10%の的中率があれば十分です。
10回に1回10倍以上の配当を狙えば良い。
毎週重賞レース1回を単勝10.1倍以上の馬に100円賭け
10回に 1回当てれば
賭け金1,000円
払戻金1,010円
収支 10円
回収率101%
この結果ならOKです🙆‍♂️

まずはここを目指して競馬を楽しめたら良いのかなと思います😊

長くなりましたが、初心者さんに参考になればと思い記載しました。

それではまたご機嫌よう😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?