見出し画像

2021 外厩データ 総集編

初めに

皆さん2022年あけましておめでとうございます。
昨年は外厩攻略本を御愛読くださり誠にあるがとうございました。
今年も皆さんのお力になれるようたくさんの競馬情報をお届けできるよう頑張っていきたいと思います。
さて、外厩とう単語はもう皆さんお分かり頂けたかと思いますが、新しい新年を迎えると共に今一度おさらいをしていきたいおと思います。

外厩とは
競走馬が調教する施設といえば一般的にトレセンを思い浮かべると思います。トレセンとはJRA管轄の国営調教施設である美浦トレセン、栗東トレセンで調教されることが一般的であります。
しかしながら、近年JRA以外の民間企業が運営するトレセンが充実してきており、代表的な民間トレセンがノーザンF天栄というトレーニングセンターであります。栗東トレセン、美浦トレセンが内厩と呼ばれるもに対しノーザンF天栄のように民間企業が運営する施設を外厩と呼びます。

外厩を利用する利点として1番の理由は
トレーニングセンターより強い馬作りが可能になる。
これにつきます

ではなぜ内厩を使った馬より外厩を使った馬の方が強い馬作りが可能なのか
それは調教施設や状態回復施設が備えられており、プロの調整士から調整を受けられることであり、また内厩で行われる調教施設栗東トレセンや美浦トレセンより調教機材、施設が充実していることです。
特にノーザンFの外厩施設【ノーザンFしがらき、ノーザンF天栄】では坂路コースの傾斜の角度が急なため一般的な競走馬が行う調教よりもより充実したトレーニングが可能となります。
ノーザンFの外厩、しがらき•天栄で調整された競走馬はこの外厩調整によって帰厩後の動きも良く好走率が格段に上がるのです。

しかしながら、外厩で調整したからといって必ずしも好走するとは限りません。

理由としては
① 外厩情報は限りなく我々の手元に入ってこない
② 外級での飼い葉の食べ過ぎでの過体重
③ 外厩での調教のオーバーワーク

などが取り上げられます。

外級調整を行なった競走馬のパドック、馬体重には最新の注意を払うことが肝要です。
特に馬体重減の馬はマイナスっ調整の確率が高いため要注意したいでね。

逆に二桁プラス体重でも調教による筋肉量の増加や成長力分と見ることもできるので当日馬体重はやはり外厩攻略をする上で最も重要なポイントとなります。

基本的に外厩調整された馬=プラス材料でOKだと私は思っております。

ここまでの説明で外厩とは何かお分かりいただけたでしょうか?

それでは私が重要視している外厩データを記載していきたいと思います。

例えば
ノーザF生産馬 外厩馬成績
【52ー38ー44ー248/342】 
勝率14.9% 連対率26.3% 複勝率39.1%

上記のデータを見るノーザンF生産馬かつ外厩調整馬で2着以内の連対する確率は26%と4回に1回も馬券に絡んでいることが分ります。
また3着内なら40%と2.5回に1回は馬券に絡むことが判ります。

このデータをさらに深掘りし、厩舎×外厩と分析していくと以下のようになります
友道厩舎➕ノーザンFしがらき調整馬
【勝率20・6% 連対率35.6% 複勝率44.8%】
と好走率が跳ね上がります。

友道厩舎➕外厩ノーザンFしがらきの組み合わせの時
競走馬の好走確率は2着以内が3回に1回、3着内ならほぼ2回に1回馬券に絡むと言う更に好走率が上昇した数値がでます。
こういった分析をしていくことにより馬券的中の的中率が格段に上昇します。

こういった狙いで馬券構成の軸馬選びや3連係のフォーメーション軸馬や2列目などに活用することで馬券的中率向上及び回収率向上に繋がります。

それでは私が活用している外厩データを以下に記載したいと思います。
是非皆様の馬券構成の参考になればと思います。



芝レース外厩データ  2021年現在

⭐️ノーザンFしがらき
【26-22-29-145】 
勝率11.7% 連対率21.6% 複勝率34.7%

⭐️ノーザンF天栄
【26-16-15-103】 
勝率16.3% 連対率26.3% 複勝率35.6%

⭐️チャンピオンヒルズ
【8-13-3-63】   
勝率9.2%.    連対率24.1% 複勝率27.6%

⭐️吉澤SーEAST
【7-3-3-50】   
勝率11.1% 連対率15.9% 複勝率20.6%

⭐️宇治田原優駿S
【7-3-2-65】.       
 勝率9.1%  連対率13.0% 複勝率15.6%

⭐️阿見TC
【3-1-3-52】.       
勝率5.1%  連対率6.8%  複勝率11.9%

⭐️グリーンW
【3-9-5-82】   
勝率3.0%  連対率12.1% 複勝率17.2%

⭐️フォレストヒル
【3-1-4-11】 
 勝率15.8%  連対率21.1% 複勝率42.1%

⭐️KSTC
【2-2-4-50】  
勝率3.4%   連対率6.9%  複勝率13.8%

厩舎×外厩

友道厩舎×ノーザンFしがらき
【40−29−18−107】 
勝率20.6%   連対率35.6% 複勝率44.8%

友道厩舎×グリーンW
【14−5−2−25】   
勝率30.4% 連対率41.3% 複勝率45.7%

池江厩舎×ノーザンFしがらき
【40-29-18-107】  
勝率20.6%.  連対率35.6% 複勝率44.8%

吉澤SーWEST
【7-9-10-40】          
  勝率10.6% 連対率24.2% 複勝率39.4%

高野厩舎×ノーザンFしがらき
【31-31-26-113】     
勝率15.4%.   連対率30.8% 複勝率43.8%

池添厩舎×ノーザンFしがらき
【29-26-19】    
勝率12.8%.   連対率24.3%.  複勝率32.7%

斎藤厩舎×ノーザンFしがらき
【27-20-20-92】   
勝率17.0%    連対率29.6% 複勝率42.1%

木村厩舎×ノーザンF天栄
【47-33-39-171】  
勝率16.2% 連対率27.6% 複勝率41.0%

国枝厩舎×ノーザンF天栄
【40−26−16−107】 
勝率21.2% 連対率34.9% 複勝率43.4%

国枝厩舎×山元トレセン
【12−9−6−39】   
勝率18.2% 連対率31.8% 複勝率40.9%

大竹厩舎×ノーザンF天栄
【32−16−14−90】 
勝率21.1%  連対率31.6% 複勝率40.8%

大竹厩舎×KSTC
【3−0−0−7】    
勝率30.0%  連対率30.0% 複勝率30.0%

萩原厩舎×ノーザンF天栄
【16−9−12−72】  
勝率14.7%  連対率22.9% 複勝率33.9%

栗田厩舎×ノーザンF天栄
【14−6−8−48】   
勝率18.4%  連対率26.3% 複勝率36.8%

堀厩舎×山元トレセン
【18−8−8−56】   
勝率20.0%  連対率28.9% 複勝率37.8%

堀厩舎×阿見TC
【5−3−4−10】   
勝率22.7%  連対率36.4% 複勝率54.5%

鹿戸厩舎×山元トレセン
【14−9−12−53】  
勝率15.9%  連対率26.1% 複勝率39.8%

国枝厩舎×山元トレセン
【12−9−6−39】  
勝率18.2%  連対率31.8% 複勝率40.9%

金成厩舎×山元トレセン
【7−6−5−21】  
 勝率17.9%  連対率31.8% 複勝率40.9%

池江厩舎×吉澤SーWEST
【7−9−10−40】  
勝率10.6% 連対率24.2% 複勝率39.4%

安田厩舎×グリーンW
【13−6−6−25】  
勝率26.0% 連対率38.0% 複勝率50.0%

中内田厩舎×グリーンW
【7−2−4−11】   
勝率29.2% 連対率37.5% 複勝率54.2%

南井厩舎×チャンピオンヒルズ
【3−2−1−3ー】  
勝率33.3% 連対率56.6% 複勝率66.7%

厩舎によって好走する外厩データが異なります、よく馬柱を確認してどこの厩舎がどこの外厩を使用しているかが重要になってきます。
私の外厩攻略本ではどこの厩舎がどこの外厩施設を使用しているかが判ります。
通常販売の外級攻略本とこの外級攻略本外厩データを活用して馬券構成の構築の参考にして2022年の馬券的中率、馬券回収率をどんどん上げていきましょう。

これを攻略することによって10倍以上の高配当の単勝馬券や、二桁人気の激走馬、3連係万馬券への近道となります。

以上で外級攻略本 外厩データ紹介とさせていただきます。

またこのデータは今後更新することもありますので気になった時は再度見ていただけると幸いです。

長文となりましたが、ご購読誠にありがとうございました。

次回の外級攻略本も何卒宜しくお願い申し上げす。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?