産前産後の演奏の話

産前産後の演奏っていつまで、いつからできるものなのか

産前のピスタチオ、演奏企画に参加したくて
「産後っていつから楽器吹けるものなんだろう・・・?」
ということを呟いていたのですが、
フォロワーさんから「論文あるよ!!」と素敵なシェアをしてもらいました!

この論文、調べたところ国会図書館の書籍に載っていて、
臨月だったしインターネットで遠隔複写の依頼をしました!!
ところが、その2日後には👶が予定日より2週間くらい早く生まれてきてしまったので、
元々の予定日付近、産後2−3週間くらいの時にこの論文を読むことになりました。

フォロワーさんにせっかく教えてもらったので、
実体験を踏まえ要点だけまとめてみます…

+++++++

産前の演奏

・初期・・・重症のつわりの人以外は吹ける。むしろ吹いたほうが気が紛れる(わかる)

つわりね…個人差だし1人目と2人目でも違う場合もあるし頑張って乗り切ろうね…😭

・中期・・・割と吹ける。胎動が演奏に影響することもなさそう。

演奏を楽にするための工夫(例;リードを軽くする、ストラップを変える、呼吸法を変えるなど)はしている人が多い。

→ストラップはアラサーになっていいやつに変えておいたので、私が変えたのは楽器の運搬方法ですね。基本リュック式で運搬していたのですが、楽天でコロコロを買ってそれで運んでました。

※自己責任でお願いします。私のケースはセミハードケースだからぶっちゃけよろしくないんだけど月数回だったしタクシーもめちゃくちゃ使ったので壊れなかったんじゃないかと思っています🤔

・後期・・・母体の状態が良ければ直前までいける。

「ストレスなく妊婦本人が好きなようにするのが一番良い」(わかる)(ほんとそれ)
→私は9ヶ月になったくらいに本番があったからそこまで吹いてたかな?
そのあたりからマジで文字通り身重…身体でっか…ってなってくるので運搬とかそもそも人に会うのがしんどみが出てきますよね…(産休も早めに入った)(うちの子デカかったのもある)

産後

・帝王切開:人による。横切開は腹筋へのダメージが大きいので縦の方が早めに復帰できる模様

・普通分娩:6割が産後1ヶ月以内、8割が2ヶ月以内に再開
身体が健康で【家族からの手厚いサポートがあれば】すぐに再開できる!

→はい出ました家族からの手厚いサポート!!!!身体の回復は人それぞれなので、産後の復帰に向けてできることがあるとしたら手厚いサポートの確保が大事です!!!!!サポートないと復帰はキツイ!!!!以上!!!!!!!!!

あと「ジーナ式最高!!おすすめ!!!」って書いてあって
私もジーナ式に本は買っていて、いくつか参考に実践した(1人で置いて寝かせるとか)んですが、それも赤ちゃんさんによって合う合わないがありそうなのでなんとも言えない!!!

++++++++

この論文を読んだ時点で、産後の手厚いサポート!!!それな!!!という感じだったのですが、心置きなく産後1か月から楽器再開できたので読んでよかったです。

楽器やってる人もやってない人も産後サポート使えるものはどんどん頼っていきましょうね!!

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?