見出し画像

性格を変えるには②


「自分軸」「他人軸」という言葉を

聞いたことはありませんか。

最近、よく耳にするようになったと

私は感じています。

分かりやすく言うと‥‥

自分軸 → 自分を基準にすること
他人軸 → 他人を基準にすること

だと私は思ってます。

自分軸は 自分が思ったこと

考え方や感じ方を基準に 

行動や発言をしたり

判断や決断をします。

生活の中心は 自分です。

一方、

他人軸は 他人が思ったこと

考え方や感じ方

( いわゆる「社会や世間体、常識 」など )

を基準にします。

生活の中心は、他人です。

↑↑↑

自分にはそのつもりはなくても

です。


生活の中心を「他人に委ねる」ことに     なってしまうんです。


分かりやすく言うと

自分の人生を「他人任せ」にしていること

と同じなんです。


どうしてかというと

↓↓↓

自分で「判断」や「決断」をしているつもりでも

その基準は「社会や世間」ですよね。

自分が「それ」に合わせてる。

そうではありませんか。


ちょっと考えてみてください。


「社会や世間」って、不特定多数の人の

集まりです。

ひとりひとり、考え方も感じ方も、好みも

違います。

「ひとまとめ」にしていませんか。

同じじゃないですよ。


ちょっと思い出してみてください。


あなたが基準にしている「常識」って

どこからの情報ですか。

そんなの、ホントかウソか 分かりませんよね。

ホントかもしれないし、ウソかもしれない。


あなたが基準にしている「常識」って

自分で想像したり考えたりしたものですか。

だとしたら

それは「社会や世間」の

「どこの誰」に

合わせたものですか。


そんな不確かで

「実体のないもの」


そんなものに振り回されないでください。

そんなのを当てにしたり、信用したりして   

自分の人生を任(まか)せないでください。


なぜかというと

それをすればするほど

自分に自信がなくなっていく

からです。


自分の人生を

「得体の知れない不確かなもの」


に委(ゆだ)ねているのだから当然です。

「不安」や「心もとなさ」       「自分がここにいないような感覚」         はありませんか。  

真面目な人は

気をつけてくださいね。


【例えば】

“ もうそろそろ、ちゃんとしなくちゃ ”

“ いい歳なんだから、大人にならなきゃ ”

“ 親を安心させてあげなくちゃ ”

↑↑↑

このようなことがきっかけとなり

自分ではなく、社会や世間体・常識を

優先させてしまう。

ムリをして、やりたい仕事ではなく

やるべき仕事を選ぶ。

そういうことをしていると

どんどん自分が小さくなっていって    

自分を見失ってしまいます。


ほかにも

自分の意思がなくなっていって      自分で決められなくなってしまう。
どこをどう進めばいいのか分からず      人生の迷子になってしまう。

このようなことが起こります。

自分を軽く扱わないこと。


自分を一番に考えていいんですよ。


それを「わがまま」だなんて思わないでくださいね。

自分で自分の居場所を奪わないこと。


楽しい毎日を過ごすこと。         幸せな人生を送ること。
やりたいことをやりたいようにやること。 好きなものを好きなように選ぶこと。


↓↓↓

優先することは、これです。

これを一番に考えてくださいね。

画像1

私の本業はタロット占い師です。

占いはInstagramにアップしております。

占い、その他もろもろはTwitterにて。

ゆるーく、やってます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?