見出し画像

雪遊びといえば

あまり雪の降らない地域で育って、今住んでいる土地もあまり雪は降らない。
それでも小学校の頃は、雪だるまが作れるくらいには降っていたなぁと思い出す。

雪だるまが作れるほど雪が積もらないので、ここ何年か雪が積もった時に遊ぶのは、
かき氷遊び。

雪を適当なカップ(プリン型などのままごと 用のもの)にギュギュっと詰めて、
砂遊びで作るケーキのようにパカっと出す。

(画像お借りしました)

そこに、スポイトで水彩絵具や食紅で作った色水を、スポイトで垂らす。

100本 使い捨てプラスチックドロッパー 目盛付ピペット 段階的な 液体 スポイト ピペット ドロッパー 3ml/5ml (5ml) https://www.amazon.co.jp/dp/B07FXR5DRD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_TI2lEbHNDXBG1

(画像お借りしました)
このスポイトは、よく保育園で使っています。
特に夏の色水遊びでは幼児さんに大人気!大活躍です!!

スポイトで色を加えると、少量ずつなので雪の形も崩れませんし、なにより色を混ぜると綺麗です!!
今回の氷の場合は水彩絵具でオッケーだと思いますが、色水の発色の良さは断然食紅がおすすめです。
透明度が高くとっても美しいですし、混ぜても濁らず綺麗です。

ぜひやってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?