爪を噛む話

息子が爪を噛んでいる。
その癖は遺伝するのか、と思う。

私も爪を噛む癖があった。
今もたまにストレスがかかると無意識に噛んでいるが、出産後激減した。
噛んでばかりだったので、爪切りを使うことはほぼなかった。最近切るようになったが、爪は、当然爪切りで切るものという感覚がないので、相当日常動作からはかけはなれた行為であった。
ちなみに足の爪は裂いていた。足の親指は口で噛んでいた。書いていて我ながら気持ち悪いと思う。

若い頃はやめたいなアと思っていたが、ジェルネイルをしている爪すら噛んでしまったとき、ほぼほぼ諦めていた。「爪噛み 辞め方」と調べたこともある。
出産後になぜ止まったのかは本当にわからない。

始まりは、寂しくて噛むようになった、と母はいう。保育園ごろから噛んでいたので、母にとって、私の爪を噛む行為は寂しくさせている象徴と感じているようだ。保育園はほぼ毎日最後に残っていたし、母は忙しかった。

そんな話を聞いていて、息子が爪を噛み始めたら、まあ、そう考えてしまうじゃないですか。
息子も寂しいのかな、と。

でも、爪を噛んでいた当事者でもあるので、そこまで気にしていないのです。
だって、私自身は、寂しかった記憶もないし、罪悪感も感じていなかったから。
カミカミするのが楽しかったのでしょう。
大人になって、綺麗な爪を見るといいなあとは思いましたけど。

あれだけせっせせっせと切っていた息子の爪は、今はほとんど爪切りがいらないけど、またいつか必要になるだろうか。
いつか、私は本当に悩みに悩んで、「こども 爪噛み 辞めさせ方」とか「こども 爪噛み 原因」とか調べてしまうだろうか。

仕事始め前日の夜、マニキュアを塗りながらそんなことを考えた。