マガジンのカバー画像

ラジオ番組「わたしの COOL CHOICE」

62
えびすFMで好評放送中の番組です。毎週月曜17時から、89.6MHz。スマホでも聴けます。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

#32 ヤマトカンキョウ株式会社 後篇

ヤマトカンキョウでは、有機汚泥削を「腐植土」を用いて削減するサービスで汚泥削減率は平均60%と高い実績を誇っています。腐植土は、精製しペレット・パウダーとして本汚泥削減システムに使用します。 また、工場にあるボイラーやクーリングタワーの維持コストを削減させるサービスや、リサイクルニーズに対応した処理フローを構築することで、ゼロエミッションを目指す企業様の ご要望にもお応えします。

#32 ヤマトカンキョウ株式会社 前篇

水まわりの老舗企業、大和環境がカタカナになり、ヤマトカンキョウへ。し尿汲取り、浄化槽保守点検・清掃、貯水槽清掃、排水管・トイレの詰り通し、 排水管カメラ調査、汚泥削減、節水、水コスト削減、などを行う地域密着の会社です。近年は「水キーパー」という愛称で水まわりのメンテナスサービスに24時間対応するなど多角的に事業をすすめ、COOL CHOICEなとりくみもされています。

#31 井手解体実業 後篇

井手解体実業は、日本全国をフィールドに解体工事を行う会社です。建物・住宅・ビル等の解体工事で全国を飛び回っています!アスベスト除去など特殊な仕事についても、資格取得への援助を積極的に行っており、平均年齢30代の若いスタッフが活躍しています。重機もそろえ、解体した資材のリサイクルを完璧に行っています。

#31 井手解体実業 前篇

井手解体実業は県内業界ではトップクラスの会社です。解体工事は重機を入れて大きな音を出しながら建物を「壊す」イメージが強いと思います。井手解体実業は「解体」ではなく「分解」だと考え、ビルの解体一つとっても、リサイクルできる鋼材・建材を一つ一つ手作業で分別します。今そこにある建物を重機で強引に解体すのではなく、丁寧に分解しながら地球環境にとって一番優しい解体工事会社でありたいと考えています。

#30 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター 後篇

COOL CHOICEアドバイザーでもある橋本辰夫さんが所属活動する佐賀県地球温暖化防止活動推進センターがとりくむCOOL CHOICEな活動を紹介するとともに、いまなぜCOOL CHOICE(賢い選択)運動を展開するのか、その背景にある気候変動のこと、ひとりひとりのちいさな取り組みの大切さを訴えます。

#30 佐賀県地球温暖化防止活動推進センター 前篇

県内各地で、温暖化防止に関する活動をわかりやすく、皆様がすぐにでも実践できる内容の普及啓発活動を行っています。例えば、緑のカーテ ン講習会の実施、紙芝居を利用して、子どもたちにも理解しやすい環境活動、事業所内でも実践できる温暖化対策等々、皆様のご要望に応じた講演会や各種環境 工作教室・ごみ減量などの環境イベントの開催を実施しています。