マガジンのカバー画像

ラジオ番組「わたしの COOL CHOICE」

62
えびすFMで好評放送中の番組です。毎週月曜17時から、89.6MHz。スマホでも聴けます。
運営しているクリエイター

2017年10月の記事一覧

#13 株式会社秀信土木建設 後篇

仕事がら重機の音、粉塵など、地域に迷惑をかけないよう、さまざまなことに心がけている。できるだけ、余った材料はださない、環境にあった材料を仕入れるなどの努力もしている。昨年度は「まなざしキラリ賞」を受賞するなど、地域の子どもたちの見守り活動にも力をいれている。社員と子どもたちの挨拶する光景はうれしい!省エネ、リサイクルは家でも心がけるようにしている。

#13 株式会社秀信土木建設 前篇

創業して35年、先代より受け継ぎ、10年ほど前に現在の社名に変更しました。現在は「きりんの秀信」として有名です。管理技士などの国家資格がないと事業ができない。建設と土木、橋梁から水面、電柱地下埋設、法面工事など、建設と土木の仕事について紹介。また、地域の会社として環境だけでなく、さまざまな貢献事業を行っています。

#12 西九州大学グループ(学校法人永原学園)

西九州大学のキャンパスは、交通の便が悪いところにあり、それが学生たちの不満でもあったが、みていると車の運転できるひとの一台に乗り合わせて通学するなど、学生たち同士で工夫している。それはまさに、COOL CHOICEなことですね、と改めて環境からうまれた努力アイデアが環境にやさしい行動へとつながっていることを学校側も知りました。

#12 西九州大学グループ(学校法人永原学園) 前篇

「西九州大学グループ地域連携センター」は、西九州大学、西九州大学短期大学部及び西九州大学調理製菓専門学校が、大学グループとして地域社会の多様なニーズや要請を踏まえ、コラボレーションを推進することを通じて、その活性化、発展に資することを目的として設置されています。前篇では地域にでかける学生や企業と連携する学生たちの活動やその目的を伺います。

#11 株式会社サガシキ 後篇

環境への取り組みとして、①地球温暖化の防止(CO2排出量の削減)②資源の再利用(リサイクル)③環境にやさしい工場づくり④清掃活動を行っています。また、環境開発事業として、①重金属安定化プロジェクト②アスベスト無害化プロジェクト③環境循環型食品リサイクルプロジェクトに取り組んでいます。

#11 株式会社サガシキ 前篇

サガシキは、佐賀県に本社を構える、パッケージやダンボール箱の企画・デザイン・製造 ・販売を行っている会社。パッケージをつくり続けて70年の老舗企業です。企業方針の一つである「環境保護」を従業員一人ひとりが真摯に受け止め、地球温暖化防止や資源の再利用を中心に活動を推進しています。

#10 特定非営利活動法人らいふステージ 後篇

音楽をキーワードに入所者を元気にしたいと独特なイベントを開催しています。

#10 特定非営利活動法人らいふステージ 前篇

福岡県小郡市と佐賀県三養基郡基山町にて 障害福祉サービス(グループホーム・就労訓練・生活介護・生活訓練)事業を運営。障害を持った仲間達が安心して暮らせる施設(HOME)づくりと、人として暮らしやすい街(環境)づくりを目指しています。今までの障がい者支援や援助は不自由の「不」を取り除く活動だったのではないか。これからの援助や支援は自由な生活を送るための「責任や義務」を教え導くことではないかと、前半では運営にあたってのポリシーを語っていただきました。