マガジンのカバー画像

ラジオ番組「わたしの COOL CHOICE」

62
えびすFMで好評放送中の番組です。毎週月曜17時から、89.6MHz。スマホでも聴けます。
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

#6 特定非営利活動法人まちづくり機構ユマニテさが(後篇)

ユマニテさがは、佐賀市中心市街地の活性化にとりくむNPOで「コンテナ」をつかったまちづくりで話題を集めています。空きビル再生や駐車場の管理から、イベント企画まで幅広い活動を行っています。前編は、ユマニテさがの活動を紹介。後編は、COOL CHOICEなとりくみについてお伺いします。

#6 特定非営利法人まちづくり機構ユマニテさが(前編)

ユマニテさがは、佐賀市中心市街地の活性化にとりくむNPOで「コンテナ」をつかったまちづくりで話題を集めています。空きビル再生や駐車場の管理から、イベント企画まで幅広い活動を行っています。前編は、ユマニテさがの活動を紹介。後編は、COOL CHOICEなとりくみについてお伺いします。

#5 株式会社まんてん(後篇)

わたしのCOOL CHOICE、後編は高尾社長ご自身のCOOL CHOICEについて伺いました。エコアクション21にとりくんだ実績や環境経営についてご紹介いただきました。

#5 株式会社まんてん(前篇)

株式会社まんてん(佐賀市鍋島町)は、ごまの製造加工販売をする会社です。日本で消費されるごまの99%は外国産です、そこで、安全安心な佐賀の地ごまを「鍋島小紋のごま」と名付け、佐賀ブランドとして販売中です。耕作放棄地などを活用し、地元の農家やNPOにごまをつくってもらい、買い取っています。そんな株式会社まんてんの賢い選択を紹介します。

#4 サガ電子工業株式会社(後編)

工場内にエアコンはなく、冬はまきストーブ、夏は地下水を利用した空調設備で快適性を保ち、光熱費を抑える。ものづくりの基本は農業と考える小柳社長は「自然の力を最大限に生かす社屋からものを生み出すことで、企業として循環型社会に取り組む姿勢を示したかった」と話す。 (佐賀新聞より抜粋)

#4 サガ電子工業株式会社(前編)

1970年の創業以来、無線通信用アンテナを製造するサガ電子工業は、2013年、佐賀市久保泉団地に古民家を再利用した木の工場をつくり、話題になりました。自然環境をフルに活用した工場は「基本は農業」と考える小柳社長のこだわりが随所にいかされています。なぜ、こうした工場をつくったのか、環境への取り組みについて伺いました。

#3 株式会社グリーンテクノ21(後篇)

下社長ご自身のCOOL CHOICEについてお伺いしました。

#3 株式会社グリーンテクノ21(前篇)

佐賀市鍋島町にある株式会社グリーンテクノ21は、卵の殻を再利用し、グランドの白線やチョーク、住宅用の壁紙などをつくっている会社です。