ドラム缶でクール炭🄬を作ろう!

 剪定枝、枯れ竹から金になる炭=ブラックゴールドを作ろう。

       ドラム缶で自宅の庭で炭がつくれます。

画像1

  何故 炭を作る?

    CO2削減に、炭素資材に、野菜成長促進剤に
  炭素市場で 炭=ブラックゴールドが取引されます。        既に欧州・北米で炭素市場が開設され、取引が開始されています。

   古代のテラプレタの黒い土は 炭 で出来ています
テラプレタの黒土の断面です―白又は茶色の粘土が真っ黒になっています。

画像2

土に穴を掘って炭を作るのは3,000年前からアマゾンの原住民の方法です。
  黒い王国 テラプレタが発見され 近代科学で調査研究され
循環経済社会=サーキュラーエコノミーの理想卿が発見されました

            土穴式窯で炭作り中

画像3

画像4

        土穴式窯の作り方は次のビデヲを参照
    https://www.youtube.com/watch?v=CJLIH13fteY&t=30s
黒い王国 テラプレタとは何を植えても立派に育つ世界で最も肥沃な土壌が気候変動を逆転させ世界の飢餓を減らすのに役立つ事が解明されています。
欧州の学者が調査研究結果 廃棄物が全て炭化され環境浄化されると同時に生態系豊かな裕福な土壌が形成され、現在理想とされる循環型社会システムが形成されていた事が判明しました。 
その土壌及び生成過程を分析調査し現代に再現すべく研究開発が進み

    欧州・北米に 炭の文化圏が形成されました。

2007年にアメリカに本部を置くIBI が設立され世界中の炭関係の技術者、団体、企業、大学が参加しています。

画像7

IBIは世界中の炭関係の研究、開発、製品作り、講演会、講習会の開催、等、炭の普及活動を展開、全世界を網羅する巨大な活動組織です。
      参加団体のリストは下記参照下さい。
      https://biochar-international.org/member-directory/
IBIは地球温暖化対策国際組織 IPCCにも招待され COP24から地球温暖化対策団体として参加しています。              当会もIBIの末席に参加しておりその恩恵に授かっています。

 
2015年12月パリで開催されたCOP21にてフランスから提起された   「1000分の4イニシアテイブ」はテラプレタの思想が基礎になっています。

画像5

画像6

このイニシアチブは「農業や農業土壌が食糧 安全保障と気候変動に重要な役割がある」としており、土壌の炭素貯留を促進させることによって、 温暖化緩和と持続的農業生産の両方を達成するとされています。        翌年には東京で説明会が開催されました。
特筆すべきは                           ① 不耕起栽培 ②被膜植物法“Planting green”(緑を植えること)-ビニールマルチは使用しない ③炭素埋設 ④化学肥料、農薬を使用しない ⑤結果 微小ミネラル豊富な健康植物&味、収量アップの効果が有るとされており 近代化学農法からの脱却推進を勧めています

  日本では既存工法が維持されて殆ど進展はみられない。

人類史上最大の危機 地球温暖化の対策はCO2の排出削減は不可欠ですが 更に大気中のCO2を捕獲して貯蔵していく事も必要です。        この方法に植樹土壌に炭素を貯留する方法炭素を炭にして道路、ビル等のコンクリート構造物や工業製品に貯留する方法が開発実行されています。

海外では街路樹の大雨対策&街路樹の生育に炭が大量に使用されています

画像13

炭入りアスフアルトが開発され道路に施工する動画が世界中に公開されています。

画像14

石炭、石油の替わりとなる 炭 には 50種以上の新用途があると公開されて 世界中で新製品が研究開発され、今は商品開発競争の時代です。

重要な資源の 炭 の研究・開発・生産が日本では大幅に遅れています。

世界中が持続できる開発目標 SDGsの基に活動開始されています。
国家、地方自治体、町内会、個人宅迄 分担して参加が必要です。    近代の主要材料 炭を作り世界の潮流に乗り遅れない様にしましょ!

炭作りで 参加貢献出来る簡単な方法を紹介します。          安価な  中古ドラム缶式を 紹介します

画像8

画像9

画像10

1 炭窯                               200L中古ドラム缶、内径:566mm外径:585mm 外高:890mm 
   を半割に切断します。
中古ドラム缶を購入して ご自分で切断しても良く、 BBQ用として販売(中央の図)されている 製品を使う方法も有ります。
          費用は5,000円∼完成品で18,000円      下に敷くトタン板亜鉛めっき鋼板  長さ910X 幅 455 X厚さ 0.25mm
               2枚 @1500円x2=3,000円
バケツ 20L X5コーー100Lの炭を作る  消火、冷却用の水を用意下さい。 井戸水か近くの川又は雨水を貯める 方法をお勧めします。

2 炭にする材料
庭の剪定枝、枯れ竹、建材の不要材, 流木 等を長さ90CM以下、太さは5CM程度以下に加工 して雨に当たらぬようにして 保管しておきます。
   火付けようの紙、段ボール、小枝 を少々
     廃棄バイオマスは全て材料になります。             

       もみ殻 、   ココナツの殻、   材木、

画像11

      木切りくず、   パームの殻、     竹

国際バイオ炭(IBI)では 材料は原則 廃棄物 と規定しています。   日本では新しく切り出した木材を炭の材料にします。大きな違いです。  山から切り出した木材、竹材を炭の材料にするには資源の無駄使いであり、伐採、搬出費用が掛かり 勿体無いとされています。
役目を終えた材料の最終処分方法として炭化する方法を薦めています。  当然 炭の価格、炭の量が 大幅に違います。

3 炭化作業火がつきやすいように 真ん中に 小さな 櫓をつくり、其処に点火して、火を広げて窯全体に火を広げていきます。

画像12

           KON-TIK タイプの窯

画像15

材料の約50%が燃焼ガスと水分です。熱でガスが上昇します。そのガスが燃えて酸素を遮断し材料を蒸し焼きにし 炭素の塊=炭にします。

材料を炎の上に 次々と 入れて行きます。一度に入れると不完全燃焼の煙が多くなります。
煙が出ないよう 材料の投入を調整して、赤い 火炎を楽しみます。   炎の遠赤外線を浴びて 基礎体温を上げる健康法にもなります。

窯の80%程度になったら 材料の投入を止めて、炎が小さくなり、白い灰が見え出したら 消火開始です。                   2~3の燃え残りは次回の材料に使用する為、別に取り出します。

画像17

4 消火作業

用意した水を全体に掛けて冷却し消化します。下から水を入れて、最後に上から水を掛ける方法がお奨めです。

画像16

 ガス燃焼の火力で直接蒸し焼きにする為短時間で炭が出来ます。    約90分程度です。 厚く太い材料は先に入れるか、厚みを揃えましょう。

5 取り出し作業                                                                                             水を別の容器に移し次回作業時に再使用します(アルカリ水として使用可)
炭化不十分(材料厚みが厚くて中迄炭化出来なかった)炭は次回の材料に使用します。

画像18


2mm~1CM程度の細かさに、濡れている間に窯の中で砕いて                    取り出して下さい。

1日~2日 屋外で雨が当たらぬ様にして 乾燥 させます

乾燥後 粉砕したり、網で振るいに掛けて 粒度を揃えて 
容器、袋に入れて完成です。

6 海外では 多種類の窯が製作、使用されて 炭が作られています
  ドラム缶式は自作自消 する場合に最安の方法です。        下図は大型缶を使用し回転式&ガス捕獲装置付きが商品化されています。

画像19

下図は小型ですが、回転式で、不燃ガスを捕獲する優れ物です。     鉄板の上で 煮炊きが可能です。排熱を活用出来ます。煙突を横方向に延長して令却すれば 木酢、竹酢が採取出来ます。
  

画像21

海外では移動式、自動式、大型炭化&ガス発電プラントが稼働しています。特筆すべきは米国の一流大学 コーネル大学の構内に 炭の研究棟が設置され、多数の研究者が基礎研究から実証試験迄 研究し多数の研究論文が発表されています。 ゴミを宝に!全世界に向け公開されています

画像21

画像22

画像23

7 仕事として生産販売する場合には ISAKA研究所で研究開発されたKON―TIK タイプの窯 の採用がお奨めです。
 実証試験で物性、性能が確認されており証明書が発行されています。

         大型 KON-TIK 改良型 

画像26

画像27

炭先進国では炭化時の排熱、排ガスを捕獲して高率化した 稼働型、自動運転型、炭化&ガス生成反応炉が開発され製品化されて販売されています。

ゴミ処理施設に大型の炭化&ガス反応炉が設置稼働しています

    ドラム缶式窯の炭焼き
 ビデヲ https://www.youtube.com/watch?v=lOSDwp20EKM&t=4s
    KON=TIKI窯の炭焼き 
ビデオ https://www.youtube.com/watch?v=QhdGyiGiJGE
https://www.youtube.com/watch?v=1o0QqePtNM4
https://www.youtube.com/watch?v=1o0QqePtNM4&t=76s
世界に公開されている ユーチューブ動画を参照下さい。

8炭の用途=脱石炭、石油の主材料

廃棄物を材料にして生成された炭は ブラックゴールドと称される理由は
① ドル、円と交換できる資源になります。             - 
欧州、北米では炭素交換市場が開設されました
② テラプレタが証明
していますが 植物の生長促進剤、環境浄化剤、生態系保全剤です。循環経済社会の主材料です。-文献が公開されています
③ 多数の穴がスポンジのように 
水、空気、養分を蓄え、微生物の住処となる為、堆肥と併用して植物成長促進剤です。-実証効果が公開されています
④ 多数の穴が毛細管現象
により有害物質の吸収、分解、消臭、調湿、遠赤、イオン交換等の作用により高機能製品化の添加剤です。
⑤ 石炭、石油に替わる 新素材として新商品が開発されています。
高性能の電池が開発されています。コンクリート、アスフアルトに炭が添加されビル、道路が完成しています。街路樹の下に炭が埋設され、大雨&倒木対策がされています。--新用途55の分野があると発表されています。
⑥ 微粉化により 食品、薬品、美容部門に使用されています
⑦ CO2を捕獲し長期保管するとして炭活用策がIPCCより推奨されています

1kGの炭を固定貯留すれば3.3KgのCO2を削減に相当します。

    ご家庭で始めましょう!ブラックゴールド作りを!


   炭の事業化をご検討の方に環境貢献事業進出を支援する為に

     クール炭協働事業会  を設立しました

  海外の先進開発技術を紹介しながら協働で炭事業の開設に協力します。ご希望、ご検討の団体様は 気軽にご連絡下さい

    蒲生砕石場内の 炭焼体験場を 施設関係団体に公開します。
           炭で地球を守ろう!
        NPO法人北九環浄研 小倉 久秀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?