マガジンのカバー画像

新建築

11
新建築を勝手に月評しているものです
運営しているクリエイター

#野生の月評

勝手に月評 新建築2020年2月号

今月は集合住宅特集となっており、槇文彦氏と朝倉不動産取締役の朝倉健吾氏による建築論壇“コ…

2

勝手に月評 新建築2020年1月号

本家新建築では月評の担当者が変わり、これまた豪華でキャラクターに富んだ方々となりました。…

4

勝手に月評 新建築2019年5月号

5月号ではすべてで16題からなっており,前半4題を終えると「地域の建築は設計できるか」という…

4

勝手に月評 新建築2019年6月号

今月号では教育施設・保育施設特集として17題の作品群と仙田満氏による論壇,瀬戸信太郎氏によ…

7

勝手に月評 新建築2019年7月号

これまで私は4〜6月号まで新建築の月評を(勝手に)書いてきたわけですが,いずれも月ごとにテ…

1

勝手に月評 新建築2019年8月号

8月号では,集合住宅特集として,建築論壇“集合住宅は再び希望になれるか”を皮切りに,作品19題…

4

勝手に月評 新建築2019年9月号

今月号は,先月の集合住宅特集と比較すると大規模な作品が目立ちました.前半では開催を来年に控えた東京オリンピック関連施設が作品として取り上げられ,後半の作品群もエネルギーのある作品となっています.また,他の特徴としてゼネコンが実施(基本)設計から入り,そのまま施工を行うデザインビルド方式で建設された作品が多くなっています. 表紙にもなっている東京オリンピックのメインスタジアムである新国立競技場は,思い起こすと今開催されているラグビーワールドカップでこけら落としされるはずだった

勝手に月評 新建築2019年10月号

今月号は木造特集となっており,複数の特集記事に加え作品20題とかなりボリュームのある月とな…

4

勝手に月評 新建築2019年11月号

最近の話ですが、青木淳氏による京セラ美術館に関して、そして渋谷パルコに関する話題を多く耳…

4

勝手に月評 新建築2019年12月号

今月号は、約15年間にわたり渋谷の再開発に関わってきた内藤廣氏と岸井隆幸氏による建築論壇“…

2