見出し画像

努力で大喜利を攻略できるのか。5週目(5/22-26)

注意:この記事は素人が大喜利でスベり続ける画像が出てきます。

こんばんは。革先(カワサキ)です。
大喜利茶屋のリアルタイム大喜利をやっています。

大喜利茶屋とは?コイツは何やってるの?という人はこれを。

平日分をまとめます。季節の茶屋やイベントは取り上げず、夜のみにしようと思います。

5/22(月)夜

ひっさびさの茶屋入賞でした。この日はデイリー、季節の茶屋も入賞したので個人的に満足です。そして季節の茶屋は入賞しても記録に残らないことを知って複雑な気持ちにもなりました。(無理して参加するものではない)

3スベり3ウケでした。

森の画像お題、正直2位になった理由がわからない。強引で理屈も通ってない回答だったので下位の覚悟でした。部屋に被りがいなかったのかな。

変なポーズの画像お題は正直ズルいですが票を取りに行った回答です。「※」とか「STEP. 2」とか使うと、余白を作りつつ差別化できます。困ったときの常套手段です。かといって乱発も良くないので、表現の一つくらいに考えています。

空と大地の画像お題、8票でしたが個人的に好きでした。でもダメな理由も分かります。あまりにも説明が足りなすぎる。東京を更地にしたやばい奴らをイメージしたんですけどね。説明しすぎるとそれはそれで白けるので難しい。

決勝はなぜか結構伸びました。意外です。文章がまとまってたからですかね?発想と同じくらい文章構成って大事ですよね…。


5/23(火)夜

決勝スベるだけでこんなんになるのかよ、地獄か。以前まで決勝も全然行けなかったのでまだマシかもしれませんが。

1つ目の画像お題、高順位でしたがこれもちょっとズルい回答です。正直あんまり画像関係ない。この異様な世界観、要素引っ張り出すのが難しくて文字の面白さに逃げてしまいました。この同じ言葉を繰り返す系の回答も結構票入ってるイメージです。濫用は厳禁。ていうかこういう小手先テクニックって発信していいのか。

もう一つの画像お題(スベってるやつ)、これは思いついた発想にこだわりすぎました。女の子に楽しそうなこと言わせる回答が並ぶと思ったので、ガッツポーズを前振りにした回想にしようと思いました。発想は好きなんですが、長くなっちゃいますね。これでも時間いっぱい推敲したんですがねー。
あと普通にネット短考大喜利の画像お題で、入り組んだことやっても伝わらないですよね。もっと回答者の視点で見るべきでした。

決勝は…。置きにいってスベるって何事?はっきりと入賞を逃しました。


5/24(水)夜

決勝行けずでした。そうですか。57票でも二桁順位入りませんでした。そうですか。
振り返ってみれば5答目だけですね。10票を切る回答があると厳しい。

1つ目値上げ交渉のやつ、これはちょっとスカしすぎました。「値下げ→値上げ」だけの発想じゃここまでしか伸びないですね。すぐ思いついてその後ボーっとしてました。もう少し変化つけるべきだったかな(結果論)。

ノブお題、苦手が過ぎる。こういうお題って他の大喜利のお題と一線を画してませんか?ちょっと特殊すぎる。これはノブ目的の大喜利会でやるべきだとすら思う。(以下駄文、飛ばしてOK)
まず、ノブが共通認識になってるのに違和感がある。ノブの知識量で回答の幅が完全に決まってしまうので不公平だ。そして回答の面白さも「そのノブの台詞を知っている」という前提で成り立つため、あまりにもニッチなノブの台詞は伸びない。大喜利の面白さは「この着眼点はすごい!」という部分が大きいと思ってるが、このお題は着眼点の要素がかなり取り除かれてしまっている。そもそも私は特定の人物に乗っかる回答があまり好きになれない。
まあ票もらえなかった人間の戯言なのですが…。こういうお題が続くようなら少しスタンスを考えないといけないですね。
「~じゃ!」を語尾に付けるだけの普通の大喜利をすればよかったのだと、投票中に気が付きました。でもそれならやっぱノブの必要ないじゃん…。

厨房らしき場所の画像お題、登場人物が多く誰目線にするか難しいですが、ほとんどの人は右から2番目か1番左を選んでました。人が多い画像お題は「誰が喋ってるか」を一発で伝えなきゃいけないので難しいですね。しかも今回は状況も分かりづらい。私の回答は、美味しかったから自分からシェフに会いに来た客のつもりでした。画像では明らかに誰かを捕捉していますが…。
難し~と思った割には、爆死はしませんでした。ただ「すみません」ではなく「すみませんね」にするべきでした。「すみません」だと本気の謝罪かと解釈されるかもしれないですからね。この回答は「おっと失礼」くらいなので、本気の謝罪と取られると意味が分かりません。

長くなってしまいました。全体的に2,3点はアップしたいところです。


5/25(木)夜

ダメです。言い分けですが、この時友人が家にいて片手間でやっていました。決勝は投票終わった後にスマホを閉じ、翌朝結果を確認しました。まあ全く大したことありませんでしたが…。

1問目は思った以上に上位でした。これがスベっていたらこの日は離脱していたかもしれませんが、続けることにしました。34票って今までで一番多いかも?

その後かなりのスベりを見せました。ビスケットの回答はもしかしたら良いかもと思いましたが、全然でした。センス△。

ハイジのお題では、僕の手癖の「※」が使われています。おい!濫用するなって言ってただろ!そしてまあまあ票をもらえてしまっている。

そろそろ入賞したいよ!


5/26(金)夜

1問目の時点で「全く頭働かないぞ」という感覚がありました。何が面白いのかずっとわからないまま回答していました。それはだめだよ。

1答目画像お題、このお題で絶対にアフロとサングラスという単語は入れてはいけないのに…。なんで安易に入れたんだろう。

2答目早弁のやつ、久々に4分間何も思いつかない感覚になりました。回答のずらし方が分からなくなってしまってすごく不安になりました。こういう時は深く考えず寝るのに限ります。


グラフ!

未だにたまに200位近くに落ちるの何とかなりませんかね?そして表彰台にはいつ届くんだい?

今回特に安定感のなさが露呈した気がします。耐える回答ができるようになりたいです。そして決勝の重要性も痛感する日々でした。

では~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?