8#11 新幹線内に忘れ物をした話

8#11 新幹線内に忘れ物をした話

くーさん
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(09:34)は購入後に視聴可能。

こないだ東海道新幹線に乗りまして、新幹線内の網棚(荷物棚)に忘れた荷物をスピーディーに回収できました。
帰宅時の忘れ物なので、私の忘れ物は東京駅で回収されて、忘れ物センターに直行したみたいです。
私は帰宅途中の電車で気づいて、東京駅に引き返し、JR東海の新幹線の改札で忘れ物をしたことを告げ、何時どこ発のぞみ何号何号車何番何席にこういうものを忘れました。と伝えました。5分ほどで忘れ物センターに届いていると分かり、そこに直行。回収しました。
簡単そうに感じるかもしれませんが、実は落とし穴がたくさんあります。

私は新幹線のチケットをスマートEXで取っています。駅に向かう移動中にチケットが取れるので、スピーディーで便利だからです。領収書も印刷できるので、出張にも使えます。

スマートEX
https://smart-ex.jp/

ここにSuicaを登録しておくと、Suicaで改札を通過できます。通過したときに列車や席番号が印刷された紙が出てくるので、それをスマホのケースに挟んでおきます。今回はコレが大いに役立ちました。

実は東京駅って、駅長室が2つあるの知ってます?JR東日本とJR東海の駅長室です。東海道新幹線はJR東海で、在来線はJR東日本だからです。ここまでは会社運営上、わからなくもありません。
ところが、JR法の縛りでKIOSKも忘れ物センターも分割されてます。共同運営はできないことになっているようでした。
そのため、私の忘れ物は東京駅のJR東海の忘れ物センターに行けばあるはずで、JR東日本の忘れ物センターには届きません。情報は共有されていません。そういうおかしい運用がなされています。
今回はそれにまつわる話などをしています。

配信日 2021-11-12

ここから先は

この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?