マガジンのカバー画像

グルテンフリー

13
2027年には世界市場規模が1兆円を超える勢いで伸び続けるグルテンフリー市場。食育後進国日本では、グルテンフリー製品台頭の背景を知らない消費者が大多数です。リクエストがあったので…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

食と健康|1970年を境にグルテン不耐症患者数が20倍になって今も増え続けている理由

by 秋月 遅性の慢性小麦アレルギー「小麦食品は毎日食べる物ではなくタバコのように時々楽しむ嗜好品ですよ」と言われて「そうですね」と頷く日本人はどれくらいでしょうか? 私共は10年以上小麦食品の改良を提案し商品開発を続けてまいりましたが、近年、SNSの普及が功を奏して小麦食品に警鐘を鳴らす海外の情報入手が容易になり、日本でも20年遅れてようやくグルテン不耐症やセリアック病への関心が徐々に高まってきました。 しかし、グルテンフリー製品に対するグルテン含有基準値と表示規制の

スーザンの慢性便秘の原因は小麦でした

CONSULTANCY M&K INC. USA ジェミー・スペンサー こんなご質問がありました。 「私は便秘がひどくていろいろ試しているのですが、ほとんど効果はありません。最近、ある人から便秘の原因は小麦だと聞いたのですが便秘と小麦は何か関係があるのですか?」 たしかに、慢性的な便秘は小麦の日常的な摂取が主な原因の一つだと言われています。 「ウィートベリー(Wheat Belly)」の著者ウィリアム・デービス博士が自身の記事でブログ読者の話を掲載しているので参考に