見出し画像

YouTubeのがん情報は無法地帯

まいど、安さんです。
いつも読んでいただきありがとうございます。

トンデモ医療」が根城にしているのは現時点ではYouTubeです


Menu


見る価値がある、患者発信のYouTubeチャンネル

特定の民間療法を薦めるチャンネルは危険

がんを商売にする人の特徴

一般的にこの言葉が出たら要注意、主治医に聞くこと

ーーーーーーーー

「見る価値のある、患者発信のYouTubeチャンネル」

実体験を書いているので、リアリティーを感じられます


腸閉塞はキツかったが、兆候を知ってたので被害は最小限で済んだ

緊急入院。予め入院セットを用意。バタバタせずに済んだ

主治医と相性が合わない。看護師に相談、助言をくれて乗り越えた

主治医の治療方針に疑問。薬剤師に聞いたら意図が分かった

ストマになったけど、モグモグパクパク

ーーーーーーーーーーーーーー

こういうノウハウの引継ぎ患者にとっても、医療者にとっても有益と言えるでしょう。

欠点は、

医療者で無い人が書いているのでどうしても信ぴょう性に欠ける

自分に効いても、他人に当てはまらない

ですから上記の欠点を分かった上で、

この治療法って実際どうなのですか?

と主治医に聞くことは決して悪いことではありません

ーーーーーーーーーーー

「特定の民間療法を薦めるチャンネルは危険」

これは極めて危険です。

効くか効かないかのレベルではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

「がんを商売にする人の特徴」

①初手の治療から、標準治療の逆張りを薦める

②「自己治癒力でガンを治す」が企業理念

③CT、MRIを「放射線と電磁波で逆にがんを増幅する」

④抗がん剤で殺されるが合言葉

⑤笑うことでNK細胞が増え免疫力アップ(意味無し

⑥水素はガンだけでなく、パーキンソン病にも効く

⑦ゲルソン療法(コーヒー浣腸で死亡例あり)推奨

⑧ガンになったのは生き方が原因。生き方を変えよう

⑨もうひとつの合言葉は「ガンは怖くない」

⑩「がん」という言葉は絶対使わない

⑪経過観察に入ってすぐに寛解と言っちゃう

ーーーーーーーーー

「一般的にこの言葉が出たら要注意、主治医に聞くこと」

水素(ガス、水)、奇跡の水(体内の汚れた血を入れ替える)、

がんが消えた、異常に多い奇跡の体験談

僕もまさかと疑いましたが治りました、本当です(詐欺の常套手段)

自己治癒力でガンを克服

どのガン種ステージにも効く

騙されたと思って試してみて
(イヤだ)

ーーーーーーーー
あーしんどい。
今日は僕のパーキンソン病の診察です。

あ、たしかネットで
水素がパーキンソン病にも効く」と言ってた人がいましたね。

先生!パーキンソン病に水素が有効ってネットで書いてあったんですが本当ですか?

あー、あれね。
ネズミにチョットだけ効いたという話です。
それが、どうしたんですか?

いえ、ありがとうございます。

怒るで、しかし

ーーーーーーーーーーー

まとめ

ネットのがん治療法は半分は嘘(商売)

書店のがん治療本ベスト20
1/3は嘘(商売、クリニックに誘導)

長生きをしたいなら主治医と良い人間関係を築こう


以上になります。

押川先生とDr.Toshの対談動画
こういう先生たちがいるから、妻は元気なのです
https://youtu.be/h3iG_ejRkIE


最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?