見出し画像

抗がん剤は怖くない

まいど、安さんです

いつも読んでいただきありがとうございます

今回は、晴美コレクションの2つ目です

{抗がん剤は怖くない)

これをただのオヤジが解説します

大丈夫ですかね?

抗がん剤治療を受けたことがない人も「抗がん剤治療だけは絶対に止めておいた方がイイよ」と言われる不思議な薬です。

がん情報サービスと、押川勝太郎先生のYouTubeや、オンライン研修がんここをで学んだことを根拠としています。

Menu


薬物療法とは?

抗がん剤の種類

使ってはいけない時

使うべきケース

副作用

効果

ーーーーーーーーーーー
薬物療法とは


がん治療は、3大治療と言いまして

手術、薬物療法、放射線治療があります

薬物療法はがんを治したり、あるいは、がんの進行を抑えたり症状をやわらげたりする治療です。

がん情報サービスより一部引用

ーーーーーーーーーーーー

抗がん剤の種類

「細胞障害性抗がん薬」

「内分泌療法薬(ホルモン療法薬)」

「分子標的薬」

ここからは、大腸がんの話になります。

細胞障害性抗がん薬って、殺細胞性抗がん剤のことでしょう

イリノテカンオキサリプラチン、5FUですね

分子標的薬は

アバスチン、アービタックス、ベクティビックス

ーーーーーーーーーーーー

使ってはいけない時


急激な体重減少、肝機能障害、腎機能障害

これが診られた時に主治医が総合的に判断します。

大腸癌治療ガイドライン医師用2019年版より

ーーーーーーーーーー

使うべきケース


使うvs使わない

上記を比較して、抗がん剤を使った方が良いと主治医が判断した時

患者に予備能力がまだあると主治医が判断した時

ーーーーーーー

副作用

星の数ほどあります。

イリノテカンやオキサリプラチンについては

全身倦怠感など色々と。

オキサリプラチンは手足のしびれ(運動障害と神経障害)と口内炎があります。

主治医いわく、オキサリプラチンを使った患者はしびれ必発だそうです。

イリノテカンは強い下痢が妻に出ました


あと、脱毛も。
13カ月でほぼ元通りになりました。

今は2次治療でセツキシマブ+ビラフトビを使っています。

皮膚障害がわずかに出ています。

全身倦怠感はほとんどありません。

ーーーーーーー

抗がん剤治療の効果


がんの総量、大きさがCT上ですが減っています。

1次治療では切除不能だった肝臓の腫瘍が、Folfoxiri+アバスチン療法で腫瘍が小さくなり、手術で取れました。

2次治療でも、再発の腹膜播種の腫瘍がかなり小さくなっています。

抗がん剤治療をしなければ、どうなっていたか。

ーーーーーーーー

まとめ


臨床試験でも、抗がん剤治療をやったグループとやらなかったグループを比較して抗がん剤治療をやったグループの方が生存期間において優位性が認められています

妻も抗がん剤治療をやって20カ月ですがメッチャ元気です

体力があるかないかで、効き目が違います

ーーーーーーーーーーーー

以上になります。

抗がん剤は、効くどころか害悪でしかないという人が多いので、これを書いてみた次第です。

では最後までお読みいただきありがとうございました。

お大事に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?