見出し画像

【SEEDCap15周年インパクトレポートを作成中!】

5月10日(金)配信分

こんにちは、コモンズ投信馬越です。

いよいよ、今週日曜日5月12日、東京ではコモンズフェスタ15周年イベントを終日開催します。
https://www.commons30.jp/15th/ 

馬越は午後に「こどもトラストセミナー ファンドマネージャーになろう!」を担当。
34人のお子さまたちとコモンズボランティアのみなさまと共に、投資先企業18社様、寄付先2団体様のブースをまわらせていただきます。
こどもファンドマネージャーがどんな未来を願って、応援したい企業様、団体様を一つ選ぶか、楽しみですね!イベント最後に発表予定です。 

さて、午前中は、上記ブースにも出展くださる第14回コモンズSEEDCap応援先 (一社)えんがお 濱野将行さんが壇上にて活動報告をしてくださいます。 
https://www.commons30.jp/fund30/seed/ 
SEEDCap受賞後、この1年間どんな変化があったのかもお聞かせくださいます。 

加えて、午前の部の最後には、過去のSEEDCapを振り返るコーナーもあります。 
ICHI COMMONS株式会社にご協力いただき寄付についての15周年レポートを作成中。

過去の応援先14名の社会起業家の方々にご協力いただきながら、これまでどんな社会課題に取り組み、どんな成果を出されてきたのかをまとめさせていただいています。 

その過程の中で、以下のようなコメントも頂戴することができました。 
「支援先に選んでいただき、長野県上田市という小さなエリアから、日本全国というエリアへ活動の想いを一気に広げられることが出来ました。
「知る」というゲートとしては最高の舞台だったと思います」
第3回応援先 認定NPO法人侍学園 スクオーラ・今人 長岡秀貴さん。

「まだ社会とNPOの距離が遠いと感じる中で、SEEDCapの受賞はその距離をグッと縮めてくれて、我々の信頼感も代弁くださいました。
最終候補として登壇して、認定の取得まで担ってくださった経理スタッフと出会い、個人では踏み込めなかった、繋がれなかったきっかけをSEEDCapにもらいました」
第7回応援先 認定NPO法人3keys 森山誉恵さん。

経済的リターン、社会的リターンを図る金融の会社でありたいと、投資も寄付も本業と謳って取り組んできたわたしたちにとって、宝物のような言葉が返ってきています。 

さて、この寄付のしくみSEEDCapは、わたしたちコモンズ投信と社会起業家の方々だけで展開してきたわけではありません。 

ファンド同様、多くのお仲間(ファンド受益者)のみなさまの関心とご協力があって成長してきました。 
現在、第15コモンズSEEDCap応援先決定の過程にあって、4月30日には、今年1月18日時点でコモンズ投信の口座においてコモンズ30ファンドを保有されていたみなさまに、最終候補者3人の中から1人をお選びいただき、その推薦理由と共にコモンズ投信にお知らせくださいますよう、お願いのメールを出させていただいております。
最終候補者3人についてはこちらをご覧ください。

対談イベントも引き続きご覧いただけます。


締め切りは5月16日(木)。
コモンズSEEDCapの推薦は「投票制度」ではありませんが、最終選考委員会の討議においても大変重要な判断材料となるみなさまの貴重な声を、ぜひお届けいただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。

-------------------------------------
※コモンズ30ファンドのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund30/risk-cost/
※ザ・2020ビジョンのリスクと費用はこちら
https://www.commons30.jp/fund2020/risk-cost/
------------------------------------
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、その基準価額は変動します。したがって、お客さま(受益者)の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割込むことがあります。委託会社の運用により生じるこうした基準価額の変動による損益は、すべてお客さま(受益者)に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。
※上記セミナーにおいて、コモンズ投信が設定、運用、販売を行う投資信託の勧誘を行うことがあります。