
【イベント】11/24:コミュセリアル@名古屋、コミュニケーションを止めるな!
オンラインサロン「コミュセラ」。
これまで「コミュセラジオ」や「コミュセラ編集室」にて発信を行ってきましたが、ついにリアルイベントを開催します。
その名も…
『コミュセリアル』
いかがでしょう?
相変わらずのネーミングセンス。
是非とも概要を読んでみてください。
コミュセリアル概要
コミュセリアルでは講義・ワークショップ・公開ラジオ収録を行います。タイムテーブルと企画概要をご覧ください。
▽タイムテーブル
13:15~ オープン
13:30~ スタート、本会の趣旨等説明
13:40~ A企画:喜多「どんなクソ雑魚でも成長する超具体的方法」
14:15~ B企画
14:35~ A企画:細川「コミュニケーションを止めるな!」
15:10~ B企画
15:30~ A企画:鯨岡「著者になってのし上がる方法」
16:05 完全終了
18:00~ 懇親会(移動後)
▽企画概要と時間配分
A企画
講師からショートセミナー
グループワーク
生コミュセラジオ(講義内容をテーマに)
B企画
生コミュセラジオ(参加者アンケートをテーマに)
A企画
喜多からはセラピストが確実に成長するための方法と実践について講義させていただきます。コツコツ努力するセラピストはたくさんいますが、少し間違えると、経験値の稼げないスライム作業になってしまいます。成長するためのセルフコミュニケーションをお伝えします。
細川からは「ロジカルコミュニケーション」の神髄をお伝えします。コミュニケーションについて学んでいると、ついつい断片的な知識技術を身に付け、実践しがちなものです。非言語・言語駆使して自然な雰囲気を形成していくための具体的手段を、名古屋のロジカルモンスターがお伝えします。
鯨岡からは著書になってのし上がる方法、という気になるけど聞けない刺激的な内容をお伝えします。今年は単著と共著をリリースした鯨岡だからこそお伝え出来る内容に震えながら聴いていただければと思います。コミュニケーションを武器に業界を圧巻してきた男の秘訣をついにお伝えします。
どうですか?
めっちゃおもろしろそうでしょ?
ここにワークショップと生ラジオです。
「学び×参加×エンタメ」な新しい形を作り出しますぞー!
B企画
「コミュセラジオ」をぶっつけ本番で。
オンラインでは流せないような核心を突き、放送コードに引っかかり、そして何よりも圧倒的な熱量で生ラジオをやります。
生です。
参加申し込みの時にいただいたラジオテーマを語ります。聴きたいこと、是非、聴いちゃってください!
講師
講師はもちろん、コミュセラ陣です。
講師1:鯨岡栄一郎(写真中央)
株式会社メディケアソリューション代表取締役、理学療法士、日本コーチ協会認定メディカルコーチ、国際コーチ連盟正会員、元老健施設施設長
医療介護リハ業界における、コーチング分野のオリジネイター。最近では、個人の支援、セミナー講演だけでなく、組織モチベーターとして、老健施設のコンサルティングや、病院の研修企画なども手がけている。人の行動や動機づけを常に探究し続け、「心の放火魔」との呼び声も高い。「月刊介護保険」や「ウェブサイトPOST」での連載など、コミュニケーションに関する執筆も多数。 著書「医療・福祉の現場で使える『コミュニケーション術』実践講座」は教科書としても採用され、今夏には「療法士が変わるときに手にする本」を出版し好評を博している。
講師2:細川寛将(写真左)
作業療法士、保健学修士、認知症ケア専門士、米国NLP™協会認定NLPプラクティショナー
医療法人陽明会グループ(名古屋市)で経営企画・在宅緩和ケア住宅(サ高住)施設長をする傍ら、株式会社クリエイターズ(金沢市)にて就労支援事業・メディア事業、その他NPO法人や一般社団法人の役員、ヘルスケアベンチャー企業の支援に携わっている。病院勤務時代より「国家資格」「保険内」にとらわれずに専門性を活かしてナレッジワーカーとして活動。これからの医療・介護職の働き方の一つとしてパラレルキャリアを実践・推奨している。組織内外にわたり活動する中でコミュニケーションの重要性を実感。最近は、地域でパラレルキャリアを実践する医療・介護職を支援するために一般社団法人守破離を起ち上げコワーキングスペースの設置やワークショップ開催、200名以上のメンバーにキャリアデザインのコンサルティングなどを精力的に行っている。
講師3:喜多一馬
理学療法士
病院勤務する傍らセミナー運営・講師、ブログ運営、オンラインサロン運営、イベント企画運営を行っている.コミュニケーションをテーマに学会発表や論文発表を多数行っており、暗黙的に培われてきた療法士のコミュニケーションスキルの体系化に尽力している。臨床では動機づけ理論やコミュニケーションスキルなどを応用した展開を得意としている。自身がコミュニケーションについて学びを深めることで臨床能力が最大化されるだけでなく組織内外での活動が好転することを経験したことより、セラピストがコミュニケーションについて体系的に学び実践する場として鯨岡氏・細川氏を招き入れオンラインサロン「コミュセラプロジェクト」を発足する。最近では(株)サカキメディカルデザインのアドバイザーとして医療福祉機器などの商品開発や、医療向けサイト「メディッコ」の制作に副代表として携わっている。
実は三人が一堂に会するのは初めてのことなんです。毎日繰り広げられるミーティングにて生まれている一体感は、リアルでどのようなグルーブを生み出していくのか…本人たちですら未知の世界に飛び込んでいきます。
このビッグウェーブ…あなたも乗るしかない!
詳細
日時
2018年11月24日(土)
場所
東生涯学習センター第2集会室(愛知県名古屋市東区葵一丁目3−21)
地下鉄「新栄町」下車1番出口より北へ徒歩5分
地下鉄「高岳」下車3番出口より徒歩8分
参加費
3,500円 ← 破格!!
*懇親会費別途
持ち物
グループワークがあります、筆記用具をお持ちください
定員
32名
申し込み
申し込みは喜多のTwitterあるいはline@に連絡をください。
質問等も受け付けておりますので、お気軽に('ω')ノ
☑ 喜多のTwitter:@rehamame
☑ 喜多のline@:こちら
▽ 参加申し込みには下記の内容を ▽
① 名前
② 職種、経験年数
③ 懇親会の参加可否
④ 3人に話してほしいトークテーマ
皆様の参加を心待ちにしております!